命の不思議

命の不思議

カラスと友達になった話~前編

昔、野生のカラスと友達になったことがあります。餌付けとかではなく。本当に賢い鳥で、恩義とかをきちんと理解しているのかもと思いました。
命の不思議

気孔帯(腺・線)~針葉樹の見分け方

常緑針葉樹のヒノキには、サワラやアスナロといった似た樹木があります。その見分け方は、葉裏の気孔帯。スマホのズームカメラで分かります。
命の不思議

常緑樹でも落葉します!

落葉広葉樹に比べて速度も遅いですが、常緑樹でも落葉します。ゆっくりとした速度で、且つ一気に入れ替わるのではないので目立たないだけです。
命の不思議

冬の彼岸花

北国の彼岸花は、積雪のため冬に日光が当たらずに弱る場合が多いです。なので私は鉢物で育ててます。冬の時期の葉に日光を!これが肝!!
命の不思議

ハチの脳

蜂が暮らす環境によって、その脳の大きさが変わるという記事を読みました。それが遺伝子に有利だと。自然は面白いです、そして深い。
命の不思議

納豆菌と、私たちの健康

藁にくるまれた水戸納豆。これがまた美味しい。そしてそれが私たちの腸内細菌に作用して健康まで与えてくれる。納豆菌に感謝しかない。
命の不思議

昨日の今日ですが、花が咲きました

自宅で鉢植えにしているチャノキ。それに昨夜花が咲きました。咲き始めからじっくり見られるだなんて、ああ嬉しい。
命の不思議

不思議な粘菌

植物栽培を学ぶ上で、同時に色んな事を学ぶと楽しさ倍増します。植物や我々に関わりの深い粘菌も、そんな視座を与えてくれる存在です。
命の不思議

還元の大切さ

秋の落ち葉は栄養の宝庫。ただのゴミ扱いはなんとももったいない。心と森と自然とを豊かにするため、落ち葉の声に耳を澄ましてみましょうか。
命の不思議

緑の治癒力?

名眼科医と評判の方から、あなたの眼は治らないでしょうと言われた2日後。私の視力が超回復。もしや植物との交流が関わっているのかも。