命の不思議

命の不思議

今年の、冬の彼岸花

昨年は、室内で冬越しさせた彼岸花。これを今年は、外に置いております。さて厳しい札幌の冬を、無事に超えてくれるのでしょうか?ガンバレ彼岸花!
命の不思議

カラスの調査隊

馴染みのカラス達が、我が家を調査するように歩き回った足跡がありました。ただ遊びに来たようで、なんの悪さもしておりませんでした。
命の不思議

スパルタの行きすぎに、ご注意

植物にはそれぞれに耐寒温度や耐暑温度というものがあります。頭では分かっていても、人間自体が適温の室内に居たのでは、、、たまにウッカリというのも起きてしましますね。
命の不思議

ドングリ坊や

ドングリから芽が出ていました。なかなかドングリの根っこを見る機会がないでしょうから、今日はそのご紹介。
命の不思議

この虫に要注意:衣類の大敵

食事を数ヶ月とらなくても平気。しかも幼虫時代は室内を好む。人には直接危害は加えないけれど、その妙なグルメ嗜好がとても困ったちゃん。それがヒメマルカツオブシムシ。
命の不思議

文化の日のアジサイ

11月なのに、札幌ではいまだにポツリと咲くアジサイを見ることができます。こういうのが、九州生まれの私には、今でも神秘的に見えてしまいます。
命の不思議

落ち葉の秘密~タンニン鉄

秋の落ち葉の大切さ、上手くお伝えできれば幸いです。
命の不思議

落ち葉が、茶褐色になる意味

紅葉もやがては落葉します。この落葉も、自然界の中では大きな役割があるのです。今日はそんなお話です。
命の不思議

紅葉に絡めて~植物の色素の話

紅葉に関わる葉っぱの色素の話です。
命の不思議

暖を取るひととき

晩秋。札幌は朝晩、かなり冷え込んできています。あんなに賑やかだった昆虫たちの多くも、静かに終わりの時を迎えつつあります。