喫茶~言の葉

せっかくなので、椿の蕾を分解してみました

椿の蕾を分解してみました。そこには、実に繊細な仕組みが組み込まれておりました。
喫茶~言の葉

我が家の椿、事故にあう

瀕死の状態で売れ残り、園芸店で300円ほどで投げ売りされていた椿が、ようやく花を咲かせてくれそうなほどに持ち直してくれました。ところが今日、ちょっとした事故に。その事故を起こした犯人は、私です。
ささやかな発見

雪虫舞う

雪虫が舞うともうすぐ雪が降る。そんな話が新鮮で、北海道に越してきてからこの時期はこの虫の観察も私の日常となっております。
ささやかな発見

タマゴテングタケ??

キノコの世界も奥が深いです。最初見かけた時、これは何だ??と私が不思議に思ったのがこちら。どうも、タマゴテングタケだったようです。
喫茶~言の葉

お茶の花、咲きました

冬の季語である茶の花。その花が我が家で咲き始めました。
猫日記

生後五ヶ月を迎えた仔猫

昨日、生後五ヶ月を迎えた我が家の仔猫。記念に、森散歩を四時間やってきました。
喫茶~言の葉

連続のエゾリス

初冬の風情の札幌の森。エゾリスたちは木の実集めに大忙しです。
喫茶~言の葉

エゾリスから観察されました

今朝、3mに距離にエゾリスが居ました。そんな他愛のないご報告。
ささやかな発見

森の優秀な分解者~ケバエ幼虫

ケバエの幼虫は、このまま土の中で冬を越え、春に蛹になって成虫になります。豊かな森を支える陰の働き者であります。
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気2025~寒露

今日から二十四節気は、寒露に入りました。札幌は朝晩、初冬の風情です。