古典園芸 花菖蒲~虫の目線で② 花菖蒲の花粉をせっせと集めるハナバチ。ハナバチの働きで種をつける花菖蒲。共に助け合うこの共生関係は、いつ見ても素晴らしい仕組みだなぁと感動します。多くの子供たちに、この感動を伝えられたらなぁといつも思います。 2025.06.27 古典園芸
古典園芸 花菖蒲~虫の目線で① 花菖蒲の花の構造は、少し独特です。これも進化の妙というものでしょう。そこには、昆虫のハナバチが深く関わっておりまして、、、というお話です。 2025.06.26 古典園芸
古典園芸 石楠花(しゃくなげ)花後のお手入れ 鉢植えの石楠花(シャクナゲ)は特に、花の時期前後のお手入れが大事です。我が家の石楠花エイプリルローズ。今年も花の時期を終えました。ここからのお世話もまた楽しいものです。 2025.05.08 古典園芸
古典園芸 今年も、花菖蒲を焼きました! 今年も花菖蒲の株を焼きました。これはシンクイムシともよばれるガの幼虫が潜んでいるかもしれない株元を焼き払う事で、被害が防げるからです。この時期の風物詩ですが、当然本州ではもっと早い時期に行われます。 2025.04.14 古典園芸