これまで私が使ってみて、効果の良かった商品のご紹介。
コスパ最強だとか、環境への配慮がとてもなされているだとか。
植物のお世話に、自信を持っておススメいたします。

園芸用ホースの選びのポイント
今日は、選手ご質問を受けていた「園芸ホースの選び方」についてのお話です。

園芸用植物活力剤について
私が長年愛用している「メネデール」と「HB-101」私が30年間使い続けた限りでは、かなりの効果が見られております。大事なのは、正しく使うことです。

お片付け~自動水やり装置
我流自動水やり装置の片づけをしました。一度組み立てると、片付けも、再設置も実に簡単。これは良いものを作りましたと自画自賛。

結果発表:我流自動水やり装置
長旅に際し、手作り我流の自動水やり装置を作ったのですが。その成果やいかに?今日はその結果発表です。

輪ゴムで解決!~自動水やり装置
行き詰った自動水やり装置。救世主は、100円ショップでありました。

大問題発生中~自動水やり
完成したと思っていた、我流自動灌水装置ですが、一点、問題がありました。さてここをどうするか。今日が勝負です!というお話。

私の本棚~僕には鳥の言葉がわかる
昨年の今頃から作り始めた我が家のバードテーブル「鳥食堂」今では大盛況で、主にシジュウカラたちがやって来ています。そこでより深くこの状況を楽しむために、素敵な本を一冊買いました。タイトルは「僕には鳥の言葉がわかる」です♪

大成功!我流自動灌水装置
自動水やり装置、無事に完成。試運転も問題なし。これは楽です♪

完成~我流自動水やり装置
我流自動水やり装置の組み立てが昨日終わりました。何かの参考になればと思い、その一部始終を遺しておきます。けっこう、簡単でしたよ。

材料のお買い物~自動水やり
結果的に11,700円の材料費。これで失敗したら、大変なので頑張りますという買い物をしました。おおよそですが、怪しい既製品の倍額です。でも国内メーカーで選んだので悔いはありません。