新緑の中で

5月の森 喫茶~言の葉
この記事は約2分で読めます。

☆健康維持に朝散歩

土曜の朝

土曜日の朝。
なんと酔狂な!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが朝四時前に起きて、カーテンを開けて洗面して温かいお茶を頂いて。
特にすることはないのですが、グッスリ眠れた以上、早く起きなければ勿体ない気がするのです。

外の気温は9℃。
リラ冷え真っ只中。

日の出を過ぎて五時まで待って。
スッカリ外が明るくなったので、少し着込んで近所の森へ。
いかがでしょう?
この緑。
5月の森
時間にして15分。
5月の森
森の中に分け入れば分け入るほど、濃くなる緑。
5月の森

マムシ草

足元を見ると、マムシ草。
「まむしぐさ」と読みます。
マムシは蝮、日本の野山に居る毒蛇のこと。
その毒蛇のような植物というので、マムシ草。
マムシ草
ちょいとしゃがんで見てみますと、こんな感じです。
この筒の中に虫が入って行って受粉して。
見た目が緑色のヘビで、シャーっとばかりに鎌首をもたげているようにも見えます。
マムシ草
ただこの緑のヘビのような植物は、機嫌を損ねてこちらを咬もうとしないので安心です。

そうそう、マムシ草は見た目がなんとなくヘビっぽいのもありますが、毒を持っているという点でもまるでマムシですよね。
ちょっと離れた所では、随分と大きく育ったマムシ草も生えていました。
こちらは70cmくらいはありましたね。
マムシ草

帰路

歩きながら途中幾度も深呼吸して。
時折、足元ばかりでなく空も見上げて。
5月の森
濃い緑から、徐々に淡い緑へ。
5月の森
時間にして15分。
たったこれだけで、心身共に絶好調になれるのです。
ああ、緑が今日も綺麗だなと感じつつ、時間に追われずゆったりと。

なに、不思議な事ではありません。
日本人は森の緑の中で生きてきたのですから、数十万年の遺伝子の記憶がふとデジタル社会から里帰りできるのです。
特に朝の15分は、効果絶大で。
さあ、今日も一日が始まりました。
皆様の今日が素晴らしいものでありますように。
5月の森
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き週末をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました