我が家の椿、事故にあう

椿の蕾 喫茶~言の葉
この記事は約1分で読めます。

☆椿のつぼみが膨らんできています

札幌は急速に冬に向かって歩を早めております。
遂に我が家も、朝は30分ほどストーブを点け始めました。

そして昨年、園芸店で瀕死の状態で投げ売りされていた椿。
今年の三月には花芽らしきものが付いたのですが花が咲くとまではいきませんでした。
< 椿の花芽
ただその花芽が小さなまま、この夏を越して、ようやく膨らんできたのです。
ご覧ください。
椿の蕾

これは完全に、完璧に、花芽です。
しかも花色もなんとなく分かります。
そして、こんなに沢山。
椿の蕾
嬉しいなぁと撮影していましたら、私の服が椿の枝に引っかかりましてユラリ。
鉢植えなもので、そのまま玄関の階段からグラリ、、、と落ちまして数段下の歩道にバタン!

なんと、一番大きかった蕾ともう一つ。
都合、蕾が二つ、もげてしまいました。
椿の蕾
なんという事でしょう。
確かに、鉢に対して椿を大きく育て過ぎていたこともあります。
バランスが悪いのです。
蕾が開き始めた椿
それなのに、服を引っかけてはいけません。
この写真が、鉢を倒す前に撮った最後の写真です。
まさかこの蕾がこの直後にもげてしまうとは、、、。
椿の蕾
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き夜をお過ごしくださいませ💐😊(、、、😢🌸)

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました