天然のカイコ

クワコ 命の不思議
この記事は約2分で読めます。

☆昨日出会った生き物

山の日の外食

昨日は山の日でしたので、昼に家族で外食に。
自宅から片道徒歩50分の所に美味しい中華屋さんがありますので、そこまでみんなで歩いていました。
とにかく我が家は全員歩くことが好きなのです。

歩いておりますと、小さな自然の変化にも気づきやすいものですから、実に楽しいのです。
そしてそこから家族の会話も拡がりますから一層楽しい。

そうしましたら途中の道端で、クワコらしきものを見つけました。
桑の葉をポリポリと食べている最中でした。
ちなみにクワコというのは、簡単に申しますと野生のカイコの事です。
桑の葉

中華屋さんにて

中華屋さんに無事到着。
それはもう本当に美味しい料理の数々。
家族の笑顔がはじけます。

ところが、どうしてもあのクワコらしきものが私の頭の片隅から離れないわけです。
クワコとかカイコが生み出す糸で着物とかが作られるわけですから、これはもう日本文化に一部を作り出してきた虫なのでありますから。

料理を頂きながら私は、家族にどう切り出そうかとそればかり考えておりました。
帰り道に、あのイモムシを一緒に観察しないかという話を。


中華料理

クワコ

こういういきさつでそのクワコらしきもの。
結局家族にお願いして、帰り道にあの場所に立ち寄って観察をさせてもらうことになりました。
山の日というものは、山の生き物にも感謝をしなくてはならぬと説得し、「え~イモムシを、ええ~っ」とか言われながらも全員付き合ってくれまして。

歩いて戻ってきたら、まだそこに居てくれました。
美味しそうに桑の葉を食べ続けています。
クワコ
身の危険を感じたのか、桑の枝に擬態。
お見事です。
本当に枝のように見えます。
じっとしたまま動かず、本当にお見事。
クワコ
更に観察を続けていると、大きな顔のように胸の部分を膨らませて威嚇。
ただただかわいく思えて、成虫になるまで飼う事にしました。
クワコ
「え~イモムシを、ええ~っ」などとまた言われながらも、山の日だからと許してくれてめでたしめでたし。
クワコ
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊🐛

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
命の不思議
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました