マイ・グルメリポート

ある日の朝食 旅のレポート
この記事は約5分で読めます。

☆九州への旅より

今日は色々と忙しかったので、更新が今頃になりました。
夕方という事で、昼ご飯を抜いて今日一日動いた分、もう食事関連以外の記事は書きたくありません。
(わがままですが、、)

そこで今日は、先日の九州への旅で、私が食べてこれは美味しいと思った物のご報告です。

福岡県博多市


蕎麦屋さんなのですが、家内が蕎麦を注文したので、どうせなら違うものをと、これにしました。
チャンポンと言えば長崎が本場ですが、これが思いのほか美味しかったのです。
この事が、今回の旅の私の食生活にちょっと影響を与えました。
博多松屋のちゃんぽん

そして、むっちゃんまんじゅう
博多 むっちゃんまんじゅう
見た目はムツゴロウ。
有明海のムツゴロウ
そのたい焼き版。
博多 むっちゃんまんじゅう
かと思いきや、これがもう驚きの美味しさとボリューム。
ハムエッグと、タコが入ったのと、豚肉が入ったのの、三つを食べました。
私は二つで満腹だったのですが、旅の勢いで三つ。
完全に晩御飯代わりとなりました。

福岡県太宰府市

太宰府天満宮の名物、梅ヶ枝餅
菅原道真公ゆかりのお餅です。
40年ぶりくらいに食べましたが、やはり美味しかったです。
焼き立てが一番!!
梅ヶ枝餅

福岡県大牟田市

大牟田市のイカタル弁当、噂には聞いておりましたが、イカの唐揚げと、そこにかかったタルタルソースがもう予想以上に美味しくて驚きました。
ごはんの上に乗った海苔。
昆布の佃煮。
竹輪。
沢庵。
これも絶妙なバランスで、近所にあったら最低週に一回は食べてしまうお弁当だと思いました。

大牟田市民のソウルフードだと言われているそうです。
今回食べて分かりました、なるほどソウルフードですね、納得。
イカ弁当

宮崎県延岡

小倉のチキン南蛮!
宮崎と言えば、チキン南蛮。
チキン南蛮と言えば、発祥の地延岡のおぐら
美味しさでは他の追随を許さない、、、と私は思いました。
しかしそこまで語れるほど他を知りません。

でもとにかく、食べた瞬間、北海道に来ているキチン南蛮はただの真似っ子だと感じました。
ああ、駄目ですね、昼ご飯抜きにこの記事はツライ、、、
小倉のチキン南蛮

それと、おぐらはチャンポンも美味しいと、久々に再会した親戚が勧めるので、チキン南蛮を食べた後に注文。
さすがに食べ過ぎなので、家内と半分こ。
長崎のものとも、博多松屋のものとも違う美味しさ。
まさか延岡でチャンポンを食べることになるとは思いませんでした。
小倉のチャンポン

チキン南蛮を食べた後のチャンポンをそこまで喜んで食べるとは、と驚いた親戚が、夕食に紹介してくれたのがこちらのチャンポン。
地元の人もあまり知られていない一言さんお断りの隠れた銘品チャンポン。
参った、、、これもまた困るぐらいに美味しいチャンポンでした。
チャンポン

宮崎県高千穂町

食堂が軒並み閉まっていたので、道の駅の焼き椎茸を食べました。
バター醤油と、チーズかけの二本。
そんなに期待していなかったのですが、絶品でした。
食べ応えもありました。
宮崎県高千穂町の焼き椎茸

宮崎県宮崎市


まだ外は寒かったのですが、宮崎市と言えば、美味しいものは色々とありますが。
冷や汁定食です!!
味噌と出汁で、野菜と魚とお肉を調理した汁を、ごはんにかけて頂きます。
困ったことに、これを書いていて、今食べたいという気持ちが高ぶってきていますので、次の食べ物のご紹介に移ります。
冷や汁定食

大分県竹田市

こちらは甘味。
銘品、荒城の月と三笠野です。
白い丸が、荒城の月
茶色で長いのが、三笠野です。
どれほど美味しいか、是非機会があればお召し上がりください。
銘品です!
荒城の月と三笠山

熊本県熊本市

資さんうどん
すけさんうどん、と読みます。
九州では有名なうどんチェーン店。

ここの「ごぼ天肉うどん」は絶品だから是非食べてみて!と知り合いから強く勧められていましたので、今回人生初の資さんうどんへ。
ごぼ天肉うどんが、こちら。
資さんうどん、ごぼ天肉うどん

そして、資さんうどんの締めは、牡丹餅という事らしかったので、そちらも。
向かって右が通常の牡丹餅。
左はミニサイズです。
資さんうどん、牡丹餅
参りました、全部美味しかったです。

あづまラーメン

御陵インターを降りたあたりにあるのが、あづまラーメン
ここでラーメンとだけ表記されているのが、とんこつラーメンです。
問答無用。
食べた瞬間に、ああこれこれ!と思いました。
今回初めて訪れたお店でしたが、すっかりお気に入りになりました。
とにかく美味しいし、店内の雰囲気も昭和。
満点です!
あづまラーメン

チャンポン

そしてこのあづまラーメンにも、チャンポンのメニューがありましたので、勿論注文しました。
食事に関しては時に、私は、美味しいという以外に表現が見つかりませんので申しますが、ここも大変美味しい。
このブログを書いていて、哀しくなるほどもう今、あづまのチャンポンを食べたいです。
熊本滞在が割合長かったので、このお店には3回伺いました。
今度熊本に行ったら、絶対に立ち寄ると決めております。
それぐらい、美味しかったのです。
あづみラーメンのチャンポン

☆最後に

結局、すごく長く書いてしまいまして。
実は書いてる途中、夕食を挟みまして。
それでもあんまり長くなったので、後は割愛しますが。
とにもかくにも、美味しいものに恵まれた旅でした。

その反面。
宿での食事は、野菜中心でした。
そうでもしないと、胃腸が持ちません。
常に毎朝、野菜や海藻に納豆と味噌汁を大量に、それに梅干しと焼き魚少々と卵一個を食べておりました。
お陰で体調万全だったのです。

最後に、旅での私の朝食がこちらです。
まるで草食動物のようですよね。
ある日の朝食

という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き夜をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
旅のレポート
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました