命の不思議

命の不思議

色の進化史:自然からの癒しと調和

人類にとって、生きるための情報としても必要だった緑は、ありふれた色であまり意識はされてこなかった。ところがあるきっかけで、と言う話。
命の不思議

視覚:自然界につながる色彩

太陽の光には赤外線・可視光線・紫外線が混ざり合って降り注いでいます。その光を目に受けて、私たちの中に癒し効果が生まれてくるのです。
命の不思議

夜の世界からカラフルな未来へ:私たちの視覚の進化

夜行性だった私たちの遠い祖先。そこから今では数百万色を見分ける視覚を得るまでに進化。そして私たちは、植物に癒しを感じるようになった。
命の不思議

カラスと友達になった話~後編

カラスは賢い鳥です。その賢さは、人の3~7歳児の知能に相当するそうです。かつて私の仕事を真似して懐いたことがあります。その思い出話をします。
命の不思議

カラスと友達になった話~前編

昔、野生のカラスと友達になったことがあります。餌付けとかではなく。本当に賢い鳥で、恩義とかをきちんと理解しているのかもと思いました。
命の不思議

気孔帯(腺・線)~針葉樹の見分け方

常緑針葉樹のヒノキには、サワラやアスナロといった似た樹木があります。その見分け方は、葉裏の気孔帯。スマホのズームカメラで分かります。
命の不思議

常緑樹でも落葉します!

落葉広葉樹に比べて速度も遅いですが、常緑樹でも落葉します。ゆっくりとした速度で、且つ一気に入れ替わるのではないので目立たないだけです。
命の不思議

冬の彼岸花

北国の彼岸花は、積雪のため冬に日光が当たらずに弱る場合が多いです。なので私は鉢物で育ててます。冬の時期の葉に日光を!これが肝!!
命の不思議

ハチの脳

蜂が暮らす環境によって、その脳の大きさが変わるという記事を読みました。それが遺伝子に有利だと。自然は面白いです、そして深い。
命の不思議

納豆菌と、私たちの健康

藁にくるまれた水戸納豆。これがまた美味しい。そしてそれが私たちの腸内細菌に作用して健康まで与えてくれる。納豆菌に感謝しかない。