命の不思議

命の不思議

秋彼岸前のアジサイとビオラ

昨夜は中秋の名月でした。そして今夜は満月と楽しみが続きます。こんな時期、我が家では夏の花アジサイと春の花ビオラが咲き続けております。
命の不思議

ヒトリガ登場!!

それはまぁ派手な蛾です。この模様を見ているだけで退屈しません。今日は、たまに見かけるヒトリガの話。
命の不思議

倒れてしまった弥生杉

樹齢3000年といわれる屋久島の屋久杉のひとつ「弥生杉」が、先の台風でなぎ倒されてしまいました。けれど私は、植物特有の仕組みで復活してくれることを信じています。
命の不思議

スナヤツメと、やさしい園児

スナヤツメの不思議さと尊さを伝えていたら、まだ4歳の園児さんが、とてもやさしい思いやりを見せてくれたんです。とても嬉しい出来事でした。
命の不思議

魚のようで魚でない、スナヤツメ

今回は、スナヤツメのご紹介。見た目はウナギ。でも存在自体が生きた化石という面白い生き物。場所によっては絶滅危惧種とされています。市内の小川にもいるので、写真に収めました。
命の不思議

桑って凄い!

養蚕での重要な植物である、桑について調べてみました。いやぁ、桑って、面白くて深いです。
命の不思議

おカイコさん

絹織物(シルク)って、カイコの幼虫が吐き出した糸を編んだ物なんですが、そう考えると改めて、おカイコさんって凄い生き物だと思うのです。
命の不思議

カラスの巣立ち

怒っている親ガラスと話し合いをしました。結果は。上手く行ったような、、、ビミョ~に決裂したような、、、
命の不思議

栃の実の芽が出ました!

秋に植えた栃の実が、無事に芽を出しました。よく見ると、そこには自然界を生き抜く知恵がそこかしこに。
命の不思議

木瓜(ぼけ)の花と、植物の雌雄性について

植物の花から知る、植物の性分類の話。ちなみに我が家で養生していた木瓜(ボケ)の鉢植え。無事回復傾向であります♪