古典園芸 清水寺での桜倒木に思う 木が倒れるという事は、支える力より、地上部にかかる力の方が大きいという事です。それが分かれば、巨木のお世話のやり方も変わってきます。そこが大事だと思います。 2024.04.25 古典園芸
古典園芸 植物と、日本の染めもの 日本染め物の三大色といわれるタデアイ、ベニバナ、ムラサキと言う三種の植物の簡単なご紹介です。三種とも育てたことがありますが、一番栽培が難しいのがムラサキです。 2024.02.05 古典園芸
古典園芸 三箇日めでたい話~お正月の松の話⑧ 婚礼や正月に歌われる祝言歌の高砂。その来歴に目を向けてみると、松に宿る古代の神の存在に気づきます。神が夫婦の在り方を説くそんな歌。 2024.01.02 古典園芸
古典園芸 元旦めでたい話~お正月の松の話⑦ 松と鏡餅を依代に、年の始めに福徳を授けて下さる歳神様。そんな古い時代からの日本人の考え方に自然に対する敬愛を感じます。愛しい文化です。 2024.01.01 古典園芸