☆森散歩にて
もう今日はですね、イモムシうじゃうじゃが嫌いという方は、お読みになってはいけません。
そういう写真が出てきます。
では関係ない写真を数枚載せてから、本題に入ります。
お月見
落ち葉
菊の花
ハロウィン
では、よろしいでしょうか?
次から本題、閲覧注意です。
☆ケバエの幼虫団
昨日の午後3時。
仕事も用事も全部終わらせたので、ようやくこの時間に森散歩をしました。
この時期の森散歩は、キノコを見つけるためであったり、カタツムリを踏みつぶさないためであったりしますが足元近辺に注意しながら半分以上下を向いて歩いております。
すると、道の一角に落ち葉の無い場所が出来ておりまして。
写真の下の方。
そこに土の塊のようなこげ茶色の部分が見えますよね(閲覧注意!)
気になるので寄ってみました。
ズームイン!
まだ何か、分かりませんよね。
では更に、ズームイン!!(閲覧注意!!)
いきますよ~。
それっ!
これは、、ケバエの幼虫たちでした。
おおお、ここで出会えましたか!
ケバエの幼虫は、一匹で過ごすのではなく、こうして集団を作るのです。
そうして森の中の有機物を食べて分解してくれて、豊かな森を作ってくれる生き物の一種なのです。
それから見かけはこうですが、毒もなく、噛むこともなく、人畜無害。
ただ見た目が、うわあっとなりますが。
なかなか見ようと思っても見られる集団ではありませんので、昨日の出会いは嬉しかったです。
集団でうねうね動いてゆっくり移動しておりました。
30分ほど、そこに座ってじっと観察しておりましたが楽しかったですねぇ。
中に、青っぽい個体が居りましたが、これはどういうことなのか。
その内調べてみようと思います。
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊