ブロッコリーは、全部食べる派

ブロッコリー 喫茶~言の葉
この記事は約4分で読めます。

☆ブロッコリー

ある若夫婦の会話

昨日、家内が買い物に行きました。
そこでブロッコリーも買ってきていて、ちょっと聞いてと私に話してくれたこと。

若奥さん「これ、食べるとこ、あんまり無いじゃん。」
若旦那さん「ホントだね、ほとんど生ごみだよね。」

そう言われていたブロッコリーがこちら。
ブロッコリー

なるほど。
食べるところが少ない、ほとんど生ごみ行き。
という事は一番上の蕾の部分だけしか食べられないと思っておるのだなと分かります。
この写真の真ん中の緑の部分ですね。
ブロッコリー
若夫婦殿、間違いです!
ブロッコリーは、茎にも栄養たっぷり。
しかも美味しい。

茎の栄養は主にビタミンC、葉酸、食物繊維、カロテン。
これをみすみす生ごみに出すなんて、、。
ブロッコリー
その、私が出会う事の無かった若夫婦さんたちがこのブログをご覧になってるとは思えませんが、老婆心ながら書き遺しておこうと思います。
ブロッコリーは、凄いという事を。

ブロッコリーは凄い!

私が独身で超貧乏だったころ。
とにかく買った野菜はなるべく食べ尽くすことが基本でした。
ブロッコリーもその一つ。
葉っぱも全部食べますので、ゴミは出ません。

そののち。
結構名の知れたボディビルダーさんと懇意になり、一緒に食事をした時の話。

そのボディービルダーさんが言うには、自分の体は豚肉の赤身と、ブロッコリーで出来ているなんておっしゃって。
どういうことですか?と訊いたのです。

その時の回答を簡単に申しますと、豚の赤身肉は筋肉を作る源であり、ブロッコリーは栄養素の塊という話でした。
なので自分はその二つの食べ物は意識して摂っていると。

そんな話を伺って、へぇぇと驚いたことを覚えております。
ブロッコリー

ブロッコリーの栄養価

生のブロッコリー100gに含まれる栄養が、日本食品標準栄養表に書かれていました。
これによると、ビタミンCが140mg、タンパク質が5.4gと他の野菜と比べて群を抜いて高い。
更に、炭水化物、脂質、食物繊維、カリウム、カルシウム、鉄分、カロテン、葉酸、ビタミンB1と2と6。

このうち茎には、ビタミンCとカロテンと葉酸が多めに含まれていますので、捨てるだなんてもったいないわけです。
ブロッコリー

ブロッコリーのお薦め調理法

一般的には、茹でますよね。
ですがこれですと、仮にブロッコリーが大ぶりのままでは、茹で上がるのに時間が掛かります。
茹でるのに時間が掛かると、せっかくの持ち味のビタミンCなどがお湯に流れ出たり加熱で壊れたりします。
茹でブロッコリー

なのでこういうのが良いのではないかと私がやっているのが、親指大に切って、ラップをかけて電子レンジ。
これだと加熱時間も短いし、栄養素が流れ出る事もありません。
ビタミンCへの悪影響も最低限に抑えられるのではないかなと思われます。
そして水分を抜きたい場合は、ラップをかけずに電子レンジが良いでしょう。

但し、茎の外側は硬いです。
なので、茎や枝の部分については、2㎝程に輪切りにしておいてから電子レンジがおススメです。
ブロッコリー

我が家のブロッコリー思い出話

とまぁこんな、超貧乏性でセコい食べ方をしてきた私ですが、内輪の話。
家内と価値観が違うともう大変なことになるでしょう。

ブロッコリーを買ってきて、片や花蕾しか食べない。
もう片方は残った茎や枝の部分だけを食べる。

一見素晴らしい連携に見えます。
が、、、しかし。
出来れば、夫婦・家族こういう各家庭の食文化は皆平等に食べた方が、家族間の栄養の偏りも無くなりますので、こういう連携はよろしくないものだと私は思います。
ブロッコリー

それで結婚前ですが、訊いたことがあります。
「ブロッコリーの茎は捨てる方?それとも食べる方?」
すると即答でした。

「捨てる?もったいない! 全部食べるのが普通でしょ。」
私が結婚後もブロッコリーの茎だけを食べずに済むと分かった瞬間でしたので、今でもハッキリ覚えておりますね。

タニタ製 体組成計

ところでブロッコリーの話だけでは無いのですが、我が家の体重計は、あのタニタ製
正しくは「体組成計」というものだそうで。
内臓年齢を計算してくれる体重計を使っております。
それで毎朝晩、体重測定しているのですが、それによると現在62歳なりたての私は、内臓年齢49歳となっております。
こういう数値が出ると、やはり気分が良いものであります。
そうしたら、日頃の自分の健康にも気持ちが向きやすくなりますので、良いことだらけ。
5000円ほどで買えますので、お持ちでない方には是非とお薦めしたい計量器具です。

大事なのは、いかに長生きするかではなくて。
いかに元気に長生きして、誰かのお役に立てるかが大事だと私は思います、余談ながら。
タニタ 体組織計
ともあれ良い食品を上手く調理して体内に摂りこむことは健康の基本となります。
ね、どこぞの若夫婦さんたち。
そしてこういうところから、同時に家計も浮いてくるのですよ。
ブロッコリーの茎は体に良いと頭で理解して、努めて食べるようにした方が良いですよ、ということで。
頑張って下さい、ファイト!
あなた方のこれからが、より素晴らしいものとなります様に。
ブロッコリー

本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊🥦
そしてもう一度。
がんばれ、若夫婦!

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました