川の調査③

ヤマゴボウの蕾 喫茶~言の葉
この記事は約1分で読めます。

☆緑の丸

さて、川の調査報告第三弾は、植物です。
ちょっと今日は、次の授業の準備が忙しいので短めにしますが。

川辺には、川辺が好きな植物がたくさん生えております。
まずはこちら。
クルミです。
もう少し詳しく申しますと、クルミの中でもオニグルミという種類。
なんだか見た感じ、果物っぽいですよね。
クルミの実

そしてもう一つがこちら。

ヤマゴボウの蕾です。
どちらも緑色の丸っこい形で目を引きます。

子供達に教えてあげたら、顔を近づけたり、軽く触って感触を確かめたりと大変賑やかです。
と言う事で本日はここまで。
どうぞ佳き日曜日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました