ささやかな発見

アイの葉の絶妙な色変化

アイの葉を刈って3日後、虫襖と言われる色に変化しました。面白いですね、こういう葉色の変化。日本文化に定着したアイの不思議さ。
喫茶~言の葉

視力回復:ご報告

治らないと診断された滑車神経麻痺が、発症後2ヶ月で回復を始め、4ヶ月後完治していると診断されました。完治の理由は不明です。
植物最新情報

シクラメンを売ってるお店で、、、

通りがかりの店先で見つけたシクラメン。その葉には、農薬の残りみたいなものがくっついてました。お買い上げ時の、ご注意ポイントです!
お手軽栽培術

水挿し~水で植物を増やす簡単な方法

ペットボトルを使った植物の水挿しをやり始めました。どうも少量の場合は、キャップを付けたままの方が楽みたいですね。その方法をご紹介。
古典園芸

藍染の原料~蒅(すくも)

藍染めについての藍師さんのお話を伺った後の藍染体験。蒅にかかる手間と長年の日本文化の深さに触れながら。貴重な体験ができました。
緑の癒し

音にもある、それぞれのカラー

「色のノイズ」そんな言葉を耳にした朝。調べてみるとまぁ奥が深い、これを知って利用するとメリット多そう。植物教育にも活かせそう♪
お手軽栽培術

ポインセチアの季節

クリスマスに向けて、ポインセチア商戦が活発になってきています。でも、せっかく買って帰ったのに、クリスマスまで枯らしたくないですよね♪
お手軽栽培術

アイのある家庭

藍染のアイ、これは本来は外植えにして収穫するものです。ところが鉢植えにしてみるとそれなりにカワイイ。12月上旬、花が咲いています。
喫茶~言の葉

web心理塾12月セミナーのご紹介

精神科医・樺沢紫苑先生主催のweb心理塾。今月は「情報発信1点突破」。12月16日13:15~17:45開催です。
古典園芸

知られざる藍染の効果について

藍染のアイには、あまり知られていない素晴らしい効果が秘められています。薬として。また、衣類の強化。それに、新型コロナの予防効果。