お手軽栽培術

自宅で、簡単種まき

卵のケースを使った、ご自宅での簡単種まきのご紹介です。
緑の癒し

朝4時半の森林浴

アオバト、妙な笛の音のような鳴き声の鳥。どうも我が家御近所の森にたまに来るようです。ですがいまだに、その姿を目にしたことはありません。
お手軽栽培術

ネモフィラの季節

本州から続々とネモフィラ開花の便り。そこで今日はネモフィラの話と、栽培のちょっとしたコツをご紹介。
喫茶~言の葉

春の燻製づくり⑤

自宅で簡単燻製。その仕上げ風乾についてと、特別自家製燻製器の内部公開です。
喫茶~言の葉

春の燻製づくり④

さていよいよ燻製本番。火(温度)の調整、これが出来不出来に大きく関わって来ます。慣れるまでは大変かもしれませんが、これが楽しい。これが非常時にも役に立ちます。
喫茶~言の葉

春の燻製づくり③

下味付けは、どのタイミングで終わらせるのが良いのか。そしてその後の乾燥は、どうやれば良いのか。そんな話を記しました。
命の不思議

木瓜(ぼけ)の花と、植物の雌雄性について

植物の花から知る、植物の性分類の話。ちなみに我が家で養生していた木瓜(ボケ)の鉢植え。無事回復傾向であります♪
お手軽栽培術

自宅でつくる、甘茶の美味しさ

天然の甘みを持つお茶、甘茶。アジサイの仲間なんですが、このアマチャアジサイを、自宅で育てて自宅で味わうのが美味しくて楽しいですよ♪
古典園芸

花菖蒲を、焼きました!

江戸時代に多くの品種改良がなされた花菖蒲。これを春先にちょいと焼くのが良いんです。また葉菖蒲との違いも、書いておきました。
ささやかな発見

クロッカスの目覚め

たまには、何も考えずに外歩きも良いものです。たいていのストレスなどは、吹き飛ばしてくれます。そしてこういう小さな季節の到来を発見出来たら、それだけで一日が楽しくなります♪