喫茶~言の葉

札幌での水木しげる展、本日まで

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展in札幌。隅から隅までジックリみました。いやぁ面白かった。ただ楽しいだけではなくて、日本人の自然観にあふれているんです、妖怪という形で♪そんな素敵な「水木しげる 百鬼夜行展」も、いよいよ本日が最終日。まだの方は是非!!
ささやかな発見

川授業の風景

保育園の子供達と、みんなで川の観察をしました。みんな愛おしいくらい、良い表情で授業を受けてくれました。
ささやかな発見

エゾムラサキ~野生の忘れな草

八月の忘れな草の鮮やかな事。川辺でしっかり自己主張をしながら咲き誇っていました。この花は、エゾムラサキ。忘れな草の中で、唯一、日本の自生種です。
喫茶~言の葉

二十四節気~処暑(しょしょ)

今日から二十四節気の一つ、処暑です。これから9月6日にかけて、秋の気配が場所によっては微かに、場所によってはハッキリと感じられるようになってきます。
喫茶~言の葉

台風崩れ接近中の朝

たまに、何も考えずに空をみます。ボ~ッと2~3分見るだけで、心身共にスッキリしますので、是非お試しください。ただし、日の出日没時以外の太陽だけは、直接見ちゃダメです、目を傷めます。
ささやかな発見

森のキノコたち

豊かな森には、たくさんのキノコたちが顔を出してくれます。眺めるだけで楽しいですよ。今日は少し、私の見かけたキノコたちのご紹介です。
ささやかな発見

シロスジベッコウハナアブ

昆虫のことは、私にとってほとんど未知の世界です。でも植物教育をやっていると、避けては通れないものでもあります。今回は、シロスジベッコウハナアブについての話を少々。
喫茶~言の葉

立秋過ぎて、ナナカマドの実

近所の山道を歩いていると、まだ青いナナカマドの実がありました。この実が赤く色付く頃には、秋が真っただ中となっている頃になります。
お手軽栽培術

ノブドウの挿し木

ノブドウ、簡単に増やせる野草です。しかも丈夫でカワイイ!初心者の方でも育てやすい植物です。そのノブドウの簡単な増やし方をご紹介します。
喫茶~言の葉

送り盆と、反魂草

今日は八月盆の最終日、送り盆です。そこに、日本に自生するハンゴンソウのご紹介を添えて。