喫茶~言の葉 キョン大増殖と、哀しさ 外来種で問題なのは、繁殖力の強さです。穏やかな外来種は、まぁすぐには問題ないのです。強烈な外来種は、繁殖力と適応力。この強烈な生命力の前では、在来種は負けてしまう場合が多い。それは、動物も植物も人も同じです。 2024.05.22 喫茶~言の葉
古典園芸 藍をはぐくむ日々 種をまいて育てた藍(タデアイ)が、植え替えの時期を迎えました。そこで今日は、昭和の園芸技術「根ほぐし」について。まぁ、雰囲気だけでもお伝えできれば幸いであります。 2024.05.21 古典園芸
ささやかな発見 夏のシクラメン~私の場合 シクラメンは冬の花。しかし我が家では、夏に向けてたくさんの花が咲き始めています。もしかすると、植物も人も、生きる仕組みは同じ間も知れないと思うのです。 2024.05.20 ささやかな発見
緑の癒し チシマザクラの見分け方 札幌ではまだ一部で桜が咲いています。その中には、チシマザクラという、花に香りを持つサクラも咲いているんです。この香りも、私に季節を教えてくれる一つなんです。 2024.05.18 緑の癒し
ささやかな発見 黄緑の花:ルイヨウボタン 黄緑色のかわいい花、ルイヨウボタン。この花が見たくて、再び近所の森へ。するとそこに新しい出会いが!テントウムシの一種、ルイヨウマダラテントウです。 2024.05.17 ささやかな発見
喫茶~言の葉 ライラックの季節 5月中旬、札幌ではライラックまつりが開催中です。この時期、こちらでは寒波が戻ってくる時期なんです。そう言う季節感を添えて今日はお届け。 2024.05.16 喫茶~言の葉
ささやかな発見 熊プログラム 屋外での自然教育や環境教育などで、熊の出没情報があった場合、それ用の特別プログラムが必要だと知りました。この歳になっても、日々勉強です。 2024.05.15 ささやかな発見
喫茶~言の葉 私は絶対に買いません!! とにかく安すぎる価格設定のカラクリが、どうにも解せません。それに惹かれて、そういう会社に個人情報を渡すことが、私は恐ろしいんです。あと、「犬がお買い得」という感性が私には合いません。 2024.05.14 喫茶~言の葉