喫茶~言の葉

前田森林公園の、藤の花

札幌市にある、前田森林公園に行ってきました。とにかく広い。心身を癒すために、のんびり歩くには最高の公園だと思います。そこに、5月下旬から6月上旬辺りまで開催されていたのが、藤まつりでした。
喫茶~言の葉

小さな来訪者:ヒメアカホシテントウ

テントウムシには、肉食性、草食性、菌類食性といます。ザックリ申しますと、肉食性と菌類食性は人間の役に立つ「益虫」草食性が「害虫」と分けることができます。
喫茶~言の葉

川というものを知りたくて、、、

山などから始まって最後は海へと注ぐ水の流れ、それが川。一見簡単な事なんだけれど、実は奥深いと知らされた札幌市建設管理部事業課での貴重なお話。
喫茶~言の葉

日暈(ひがさ)は天気がくずれる証

今日は、観天望気のひとつ、日暈についてのお話です。昔からの言い伝えも、実はとても科学的だったりするのです。
喫茶~言の葉

二十四節気~芒種(ぼうしゅ)

☆イネ科の種をまく好機到来今日6月5日は、一年を二十四等分したうちの一つ、芒種です。芒種、芒の種、芒って何?昔、気になったので調べたことがあります。するとこれは、イネ科の植物を指すのだとか。もっと詳しく申しますと、イネ科植物の穂先にあるトゲ...
ささやかな発見

小さな来訪者:ハエトリグモ

人には害を与えず、植物に悪さをする虫をせっせと狩ってくれるクモがいます。あまりの可愛さに、今でも飼う人もいるんだとか。
水色商店街

植物を増やすときに、つかうと良い薬

植物ホルモン剤のルートン。300円程度で売られています。1回の使用量はほんのわずかなので、ご家庭ではこれ1本で、数年以上使えます。ルートンを使って、挿し木などに楽しくどんどんチャレンジしてみませんか?
お手軽栽培術

木を増やす~取り木:高取り法

師匠の形見の石楠花が、元気よく育って伸びすぎました。そこで、取り木の、高取り法と呼ばれるやり方で活かします。そこで今日は、取り木のやり方についてのお話。
喫茶~言の葉

二十四節気~小満(しょうまん)

6月になりました。二十四節気の小満、その末候に当たる今日は衣替えの日です。そしていよいよ本格的な梅雨の時期を迎えます。。
喫茶~言の葉

不思議な形の葉:シナノキ

日本文化と深く関わってきたシナノキ。科の木と書きます。日本だけに自生する木です。今日はその話。