喫茶~言の葉

「ぼけなす」と、ボケ茄子

「ぼけなす」と書かれた茄子が届きました。一体この茄子は何なのでしょう。調べても何も分かりませんでした。
喫茶~言の葉

冬の始めの落ち葉たち

札幌は初積雪がいったん消えて、再び秋の名残りの落ち葉がにぎやか。この季節の森散歩も、また楽しいものです。
命の不思議

菊の花の中にある二種類の花

菊の花の中に、もう二種類の菊の花が息づいております。こういう花の作りは、キク科植物の特徴でもあります。
旧暦(太陰太陽暦)

食用菊と、我が家重陽の節句

少し前の話ですが、重陽の節句に菊酒を嗜みました。この日に菊酒を頂く意味を知って頂くと、別の味わいを感じたりします。
喫茶~言の葉

縦長のかぼちゃ

縦長のカボチャが売られてました。面白いので買ってみましたが、案外美味しい。どうも、宿儺カボチャという品種らしいです。
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気~立冬2025、その②

昨日は立冬の入りでした。昨日から今朝にかけて降った雪で、札幌の私の家のまわりは真っ白になっております。
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気~立冬2025、その①

今日は(2025年の)立冬です。札幌の夕方は2℃。明日の朝はもしかしたら、積雪が見られそうです。
喫茶~言の葉

燻製の前処理②

燻製づくりリアルタイムレポートの二回目。塩抜きとソミュール液作りと漬け込みです。
喫茶~言の葉

燻製の前処理①

さて今日から、燻製づくりレポート。これから、今日やったことを、(ほぼ)リアルタイムでレポートして参りますので、参考にして下すったら幸いです。
喫茶~言の葉

ご質問にお応えして

燻製づくりに対しての嬉しいご質問がありましたので、もう一度最初からの作業の様子を記事にすることに決めました。親子での素晴らしい思い出作りに関われることが、とても嬉しいです。