☆朝の森散歩より
エノキタケ?
今朝の森散歩は、ヒトヨタケの失敗もあり意地でも木ノ子に集中して歩きました。
そうしましたら、こちら。
真ん中が栗色で、周辺に向かって色が薄くなっております。
これはどうも、エノキタケではないかなと思われます。
まぁ、エノキタケと申しますと、スーパーなどで売られているこちらのイメージがありますよね。
ただこの売られているエノキタケは、モヤシと同じなんです。
大鋸屑(おがくず)栽培で、光を当てずに低い温度で育てられるので、ヒョロっとしたこういう形になります。
ところが天然物のエノキタケは、こういった木ノ子らしい木ノ子に育つのです。
多分、エノキタケだと思うのですが、、、。
これから徐々にカサが平らになって行くと思いますので、今度こそはきちんと撮影していきたいと考えております。
ツルタケ
そしてこの独特の形。
おそらくツルタケでしょう。
鶴のように、シュッとした立ち姿が特徴です。
カサが水平に開いてしまっているので、もう相当成熟した状態ですね。
しかし不思議なことに、今朝見に行ったときにはもうすっかり無くなっておりました。
もしかして。
どなたかが持って行ったのかもしれませんね。
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊🍄