花札の記事、忘れていました

花札 旧暦(太陰太陽暦)
この記事は約1分で読めます。

☆三ヶ月更新無し

今朝の札幌は気温が11℃。
すっかり初冬の風情です。
紅葉も徐々に目立ち始めましたので、ああもう花札も鹿に紅葉の頃になるなぁなどと頭に浮かんだのですが、、、。

あれ?
菊に盃の記事を書いた記憶が無い、、、。
あれ?
芒に月も、、、💦

そこで改めて過去記事を見てみましたら、六月の牡丹に蝶からずっと書いてないじゃないですか、、、うわぁぁぁ。
花札 牡丹に蝶

いくら夏場が忙しいとはいえ、シリーズものを忘れるとは。
皆さん。
歳を取るというのはこういう事です。
まったく、本当に。

8月23日に書くはずだった萩に猪。
花札 7月札

9月22日に書く予定だった芒に月。
花札 8月札

こうして二ヶ月もの間、書いていませんでした。
どうしましょう。来年のその時期まで待ちましょうか?
これから書いても季節感が余りにかけ離れておりますので。

言い訳になりますが、閏六月が入っていたので途中二ヶ月開いたのがいけなかった、、、。
ああ、見苦しい言い訳です。

次の花札は、九月札。
菊に盃です。
日付も明記しておきましょう。
旧暦で九月に入るのは新暦の10月21日火曜日です。
よ~し次はしっかり忘れずに書くぞと心に誓って。
花札 9月札
本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊🎴

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
旧暦(太陰太陽暦)
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました