注意:トコジラミ急増中

トコジラミ 植物最新情報
この記事は約5分で読めます。

☆刺されると痛い吸血昆虫

3月10日のtweet(X)から

4日前の3月10日。
こんなtweet(X)が投稿され、話題になってます。
それは。

東京都内の電車シートにトコジラミが居たという投稿
みさ☆くまファームさんの投稿

トコジラミとは言いますが、本当はカメムシの一種。
ただ、この昆虫は実に厄介で、それが都内の電車のシートに居たと言うんだからたまらない。

トコジラミ

hp_R4tokojirami.pdf (tokyo.lg.jp)

トコジラミとは

日本環境衛生センター環境生物部の武藤敦彦先生によりますと、トコジラミの生態は以下のように報告されています。

成虫の大きさが、5~8mmで扁平。
卵から5日で孵って、幼虫になってからは脱皮を繰り返して、だいたい1ヶ月で成虫になります。
成虫になってからの寿命は、環境によって差があり、おおよそ9ヶ月~18ヶ月です。

それで困ったことにこの昆虫は、夜行性。
羽は退化しており飛べませんが、食べ物は、幼虫も成虫も人などの血液です。
犬猫鳥ネズミからも吸血するようですから、厄介です、しかも夜に。

また、こういう報告もされています。

米ノースカロライナ州立大の昆虫学者、コービー・シャル氏が率いる研究チームの発表では、一匹の妊娠したメスが居れば、その子供達同士による近親交配でもなんら問題なく繁殖が続いてゆくという事が可能だと発表されています。
ちなみに、1匹のメスが生涯に産卵する卵の数は100~200個です。

また、衣類やカバンなどにくっついて移動しますから、海外の観光客が一気に増加し始めた平成20年あたりからの国内でのトコジラミ被害は一気に増大しています。

トコジラミ、別名が南京虫。
本当に厄介ですね。
薬

トコジラミ刺症

このトコジラミから血を吸われたらどうなるか?
これは、蚊と同じです。

トコジラミが皮膚を指して血を吸う時に、唾液を私たちの体内に少し入れます。
その唾液にアレルギー反応が起こって、刺された部分が赤くなり痒みが出ます。
かなり激しい痒みが1~2週間続くと言うんですから、たまりませんよね。
薬

そして夜行性でしょ。
なので就寝中に刺されることが多いんです。
彼らは、私たちの呼吸(正確には呼気に含まれる二酸化炭素)を目印に近寄ってきます。
それから、皮膚が露出した部分に張り付いて、刺します。
何でも成虫の吸血には10分から20分時間をかけて吸うそうですから、考えただけでも痒いですよね。

それで、もし、朝目覚めて赤くなった痒みがあり、ベッドや布団に点々と血の跡があったら、トコジラミを疑ってください。
布団クリーナー

一度トコジラミが入った建物の悲劇

このトコジラミ。
先ほど述べたように、荷物やなんかにくっついて移動します。

それで気を付けたいのは旅先の宿。
キチンとしている場所では、まだ大丈夫でしょうが、それでも注意が必要です。

前日宿泊していた人は見ず知らずの他人。
その方が意図せずトコジラミをそこに持ち込んでいたとしたら、、、。

そしてさらに最悪なのは、そこから自宅にトコジラミを持ち帰る事。
これは悲劇です。
トコジラミが増殖した建物の消毒は、専門業者に頼むのが一番です。
それでこの、消毒期間がまた凄い、何と3週間ほどかかるとか。
アメリカでは、建物全体を薬剤で包む「燻蒸(くんじょう)」と言う方法が採られることもあるとか。
粗大ごみ

いやいや、自宅にまではご勘弁願いたいですね、トコジラミ。
ところがこのトコジラミ、近年日本でも爆増中だとか。

だから、冒頭の投稿。
東京都内の電車のシートでトコジラミ、と言うのが怖いんです。
電車内のシートにって、、想像してみてください。
一気に広がりそうでしょ。
寝室

☆薬剤耐性トコジラミの登場

日本においてのトコジラミ史

どうもこのトコジラミ。
元々は日本にそんなに居なかったんじゃないかと思われます。

資料として記載されているのは江戸時代終盤。
おおよそ1800年代半ば。
オランダの中古船を買った時に、その船の中に居たとされています。
そこから数年で明治ですから、そういう時代です。

その後は明治維新。
あちこちで南京虫に刺されたという記述が増えてきます。
それから、一気に被害が出たのは、第二次世界大戦後。
不衛生だし、外国からもどんどん入ってきたんでしょう。

そして昭和30年代。
1965年に強烈な殺虫剤が流通するようになって、その後10年でほぼ制圧されていました。
これは、アパートや寮などで集団での防除作戦が行われたことも大きいです。
トコジラミをみんなで退治しようという意識が高かったんでしょうね、素晴らしいです。
布団

ところが、2005年に再びトコジラミの被害が宿泊施設で続発。
どうも海外の旅行客から持ち込まれたものです。
さらに、農薬に耐性を持ったスーパー・トコジラミが発生。
これも、確実に日本に入って来てます。
インバウンドを言う事で、外国人がどんどんやって来るようになりましたから。

さてこれから、どう対策をしていくのかという事があちこちで検討され始めてますが、まだ決定的な対策は打ち立てられていません。
毛布

トコジラミが部屋にいるサイン

その部屋にトコジラミが居る場合、以下のサインで分かります。

1、寝具のシーツに思い当たらない血のシミが付いてる。
2、血糞の有無。
3、5~8mmで扁平な、赤茶色な虫が居たら要注意。

血糞と言うのは、トコジラミの排泄物で、天井の隅や壁の梁、家具の下やソファの裏など。
そんな場所に目立つ赤黒いシミや汚れがあれば、もうそこに居る可能性大です。
洗濯

☆最後に

こんなトコジラミが、都内の電車の座席にいた。
それをたまたま、一組のお客さんが見つけたという今回のニュースでした。

どうです?
こうしてトコジラミの性質などを見てきたら、たまたまこの一匹だけ、というのは考えづらいですよね。
持ち帰った場合、一軒家でも大変ですが、マンション・アパートなどの場合はもっと大変なことになります。
どうか、被害が拡散しませんように。
眠り猫

という事で本日ここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をおすごしください💐

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
植物最新情報
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました