川の昆虫⑤~札幌編

クロマメゲンゴロウ 喫茶~言の葉
この記事は約4分で読めます。

< 川の昆虫④~札幌編より続く

☆川の昆虫 part5

加除式

さて、たまらないかたには、本当に色んな意味でたまらない記事であったでしょう事が想像に難くない川の昆虫全五回、本日がその最終回です。

これから秋に向けて、川遊びの機会も多くなってきますが、充分にお気を付けくださいね。
急に深くなっていたり、流れが速くなっている場所もありますので、どうぞ油断禁物で。

これまで挙げてきた生き物たちは、水深10㎝程で見つけられるものばかりですので、そういう生き物探しも楽しいと思いますので、どうぞご活用ください。

ということで、川の昆虫最終回、参ります。
自然セラピー

ミズカゲロウ

幼虫が、淡水のコケムシや海綿にくっつき生活。
これらを食べながら成長していきます。
カゲロウとは別の仲間で、モコモコした体と、細長い触角が特徴。
体長は10mm。
ミズカゲロウ

コオイムシ

タガメに似ていて、お尻から呼吸管が伸びてそれで呼吸するのはミズカマキリと同じ。
流れの緩やかな用水路や田んぼを好みます。
昔は日本全土にたくさんいましたが、現在では減少傾向。

オスの背中に卵を産み付け、孵化するまでオスが背負うのでコオイムシ。
肉食で、体液を吸うのもタガメと同じです。
コオイムシ

ミヤマミズバチ

寄生蜂で、水中を歩いて行って、視覚を頼りに宿主を探し当て、そこに産卵するみたいです。
寄生される宿主は、前に書きましたアツバエグリトビゲラ。

アツバエグリトビケラの巣の一方から、細長い糸のようなものが出ていたら、、、。
それはミヤマミズバチの幼虫なのです。
ミズバチ

クロマメゲンゴロウ

北海道から南西諸島まで分布しているゲンゴロウ。
貧栄養な止水とか、河原の水たまりや水田など、色んな環境で暮らしています。
特徴は、体全体が真っ黒で、体長7mmほどと小さい。
肉食。
クロマメゲンゴロウ

イシビル

川底の意志をひっくり返すと見つかりやすいです。
このイシビルは、ヒルですが人の血は吸いません。
肉食で、小さな水棲昆虫などを食べて暮らしています。

体長は2cmほどで、伸びると6cmくらいにはなります。
良く見ると、環節(かんせつ)と呼ばれるたくさんの輪が連なったような体をしています。

ちなみに水に住むヒルで血を吸うのはチスイビル。
こちらはやや緑がかった体をしていて、縦に黄土色の線があるので簡単に見分けられます。
ただ、田んぼにはいますが、ほとんど川にはおりません。
イシビル

ウズムシ

別名:プラナリア。
ヒルみたいな体をしているので間違えやすいですが、こちらは環節がなく、滑らかな体をしている事で見分けがつきます。

また、その体のどこを切っても再生するという驚異の生命力を持っています。

キレイな川を好み、体の色は黒褐色から茶褐色まで個体によって差があります。
体長は2㎝~4㎝ほど。
雑食性です。

北海道北部以外の、日本全土に分布しています。
ウズムシ

ヒラタドロムシ

水の中でも陸上でも生活できる甲虫です。
石の多い川を好みます。
石にピッタリ張り付いて、ゆっくり移動しながら、藻などを食べています。
体長は8mm~10mm程度です。

この円型の他に、カブトガニっぽい形のもいるみたいです。
地域や種類によって、微妙に形が違うという事らしいですね。
ヒラタドロムシ

成虫はこんな感じ。
ヒラタドロムシ

イトミミズ

水中に暮らす細長い形をしたイトミミズは、生命力旺盛です。
川底の泥に積もった有機物などを食べて分解させ、土を豊かにする役割を持っています。

その仕組みは、こうです。
①、泥の中深く頭を突っこみ、泥の中の有機物や微生物を食べる。
②、それを泥の表面に、糞として出す。

これだけで、次の効果があります。
①、下の層の土を表面まで運ぶ。
②、土(泥)に縦穴が開く。
③、土に含まれる有機物の分解。
これを簡単に申しますと、土を耕して栄養豊かで偏りのない土壌を作っているという事になります。

その結果、他の生き物たちが暮らしやすい環境を作ってくれているという事です。
地道に、イトミミズって凄いですよね。

また少々の乾燥にでも、短時間なら耐えてくれます。
体色は鮮やかな赤。
体長は30mm~60mm。
触れると、クルクルッと丸まります。
イトミミズ

という事で、今回はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐

< 川の昆虫の話①~札幌編へ戻る

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました