森の危険な落とし物

エキノコックス キタキツネ 喫茶~言の葉
この記事は約2分で読めます。

☆キタキツネ

こういう素敵なポスターが、地下鉄のホームに貼ってありました。
野生のキタキツネに触れないようにという注意喚起のポスターです。
エキノコックス キタキツネ
エキノコックスという危険な寄生虫が潜んでいることの多いキタキツネですから、触らないのは勿論のことです。
それと同時に、キタキツネの糞も危険で。
森歩きをしていてもたま~に歩道に落ちていることもありますが、子供たちが踏んだりしないように、落ち枝などで森の中にポンと飛ばすようにしております。

仮に糞の中に含まれているかもしれないエキノコックスの卵(卵胞)が、何らかの形で口に入ると大変です。
大人で潜伏期間が10年から20年。
子供だとその半分の5年くらい。
そうして潜伏期間過ぎたら活動を初めて肝臓などを破壊して行きます。

このエキノコックスはもともと日本には在りませんでした。
江戸幕府が倒れ、明治時代に海外貿易が活発になって、外から入ってきた寄生虫です。
また北海道での発症が多いのですが、本州でもたまに見られるので他人事ではありません。
なのでどうぞご注意ください。

このエキノコックスは、キタキツネからの感染が一番多いのですが、犬、猫なども罹りますし。
そこを介して人間にも感染しますので、ご注意ください。
そうポスターのキタキツネも申しております。
エキノコックス キタキツネ

☆森の中のもう一つの危険物

人間も危険ですね。
これが落ちていたのも、森の歩道です。
靴底
靴底。
かかとの部分ですね。
持ち主さんに悪気はありません。
剥がれても気付かないですから。

この裏側がこれです。
靴底
このピンが上を向いた状態で、坂道の枯葉の上に落ちておりました。
私のように、どれどれ面白い昆虫が居ないかなと足元をジックリみたりして歩いておりますので見つけられました。

また子供の靴底は大人のものより薄いですから、本当に危険だと思います。
もちろんこれは森の中にポンとはいかず、自宅まで持ち帰ってピンを抜いて、ゴムの部分と別々にしてゴミ箱に入れましたが。

こういう事もありますので、森を散歩される場合は急がずノンビリ観察しながら、そしてそれを楽しみながら歩きましょう。
では最後にもう一度、私が気に入ったキタキツネのポスター。
エキノコックス キタキツネ
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました