古典園芸

古典園芸

グリーンローズ

古い品種で、決して目立たぬ花ですが、グリーンローズ。 趣があります
古典園芸

花菖蒲、2番目の花

花菖蒲の最初の花が終わり、次の花が咲きそうです。 最初の花を一番花、次に咲くのが二番花。そして最後に咲くのが、三番花。
古典園芸

咲きました、花菖蒲

4月上旬にバーナーで焼かれた花菖蒲。 6月23日に咲きました!! やはり良いですねぇ。 日本文化を体現する植物であります。
古典園芸

藍をはぐくむ日々

種をまいて育てた藍(タデアイ)が、植え替えの時期を迎えました。 そこで今日は、昭和の園芸技術「根ほぐし」について。 まぁ、雰囲気だけでもお伝えできれば幸いであります。
古典園芸

報告~焼いた後の、花菖蒲

雪が解けて、バーナーで燃やした後の花菖蒲。 さて、3週間と3日が過ぎましたが、どうなっているでしょうか? そのご報告。
古典園芸

清水寺での桜倒木に思う

木が倒れるという事は、支える力より、地上部にかかる力の方が大きいという事です。 それが分かれば、巨木のお世話のやり方も変わってきます。そこが大事だと思います。
古典園芸

花菖蒲を、焼きました!

江戸時代に多くの品種改良がなされた花菖蒲。これを春先にちょいと焼くのが良いんです。 また葉菖蒲との違いも、書いておきました。
古典園芸

植物と、日本の染めもの

日本染め物の三大色といわれるタデアイ、ベニバナ、ムラサキと言う三種の植物の簡単なご紹介です。三種とも育てたことがありますが、一番栽培が難しいのがムラサキです。
古典園芸

鏡開き

どんど焼きして、鏡割りして。今年も歳神様を無事にお見送りできました。こういう区切りは大切ですね。お見送りの後のお汁粉はまた格別!
古典園芸

三箇日めでたい話~お正月の松の話⑨

松にも色んな種類があります。それらの松も、風習として私たちの生活に溶け込んできていたようです。改めて見直して驚いています。