ささやかな発見

ささやかな発見

クロッカスの目覚め

たまには、何も考えずに外歩きも良いものです。たいていのストレスなどは、吹き飛ばしてくれます。そしてこういう小さな季節の到来を発見出来たら、それだけで一日が楽しくなります♪
ささやかな発見

アイの葉の絶妙な色変化

アイの葉を刈って3日後、虫襖と言われる色に変化しました。面白いですね、こういう葉色の変化。日本文化に定着したアイの不思議さ。
ささやかな発見

お茶の花を探検してみた

鉢植えのチャノキ。育て始めて3年半でようやく花が咲きました。その花の構造を観察してみたのですが、実に素晴らしい作りで感動でした。
ささやかな発見

不定根

ノブドウの枝から、根っこが出てきました。どうやら、このキレイで役に立つ野草は、簡単に増やすことができるみたいです。
ささやかな発見

雪虫

雪が降る1~2週間前に飛び始めるというユキムシ。昨日みかけました。動画も撮影したんですが、こちらの方は私の技術が未熟で、ブログにアップできませんでした。
ささやかな発見

イチョウ実験、その後

銀杏の葉や枝を切り取って、早や5ヶ月。いまだに生き続けるその生命力に驚かされています。さてあの鉢植えの今の様子はと言いますと、、、。
ささやかな発見

初心者向け!魅惑のカラフル薬草

日本全国、道端などに自生してるノブドウ。秋にこんなキレイな実をつけます。今日はその、ノブドウの話。
ささやかな発見

季節の境界線

私も最初は、何が何だかという感じでした。でも、興味をもってながめていると、いつしか天気が読めるようになってきます。すこし魔法使いになったような気分がします。
ささやかな発見

本当の花

コスモスの花の小さな秘密
ささやかな発見

銀杏の小枝

銀杏の小枝を水に挿してます。思いのほか長く持っているので、正直、驚いています。