ささやかな発見

ささやかな発見

ランプの灯り

小樽への小さな旅。そこにある、私のお気に入りの場所の一つです、北一ホール。
ささやかな発見

時計草、咲きました!

トケイソウ、漢字で書くと、時計草。最初にこの花を見た時は、なるほど時計だと感心したものです。
ささやかな発見

アメリカオニアザミ、消滅

侵略的外来種のアメリカオニアザミに、焼酎が効いたというお話。
ささやかな発見

すでに秋の気配

昨日の暑さから一転、今日は涼しい加瀬が吹いている札幌です。旧暦では、どうも今年は夏が例年より短めという事になっていますが、さて、どうなるでしょうか?そして昨日、歩道脇の樹木に秋の気配を発見しました。
ささやかな発見

最強昆虫あれこれ

人の命を奪う事もあるオオスズメバチの毒。私は子供の頃、それが最強の昆虫だと信じてました。ところが昆虫界にも、上には上が居たと知ったのは、大人になってからでした。そしてつい最近も、、というお話。
ささやかな発見

スゲ

先日歩いた川辺に根を下ろしていた植物達を忘れないための忘備録⑦
ささやかな発見

アジサイに似て、イワガラミ

我が家の近くでイワガラミの花が咲いていました。アジサイと間違われる方も多いので、簡単な見分け方をおツタえしますね♪
ささやかな発見

斑入り

植物の葉や花の色が、一部抜けて白や黄色っぽくなったものを、斑入りと言います。
ささやかな発見

小さな来訪者:ハエトリグモ

人には害を与えず、植物に悪さをする虫をせっせと狩ってくれるクモがいます。あまりの可愛さに、今でも飼う人もいるんだとか。
ささやかな発見

セイヨウオオマルハナバチ

セイヨウオオマルハナバチは、特定外来生物です。よく見るとかわいらしいモコモコとした蜂で、人に対してはおとなしい蜂なんです。ところが、、、