ささやかな発見

ささやかな発見

アカウシアブとの決闘!

日本最大のアブであるアカウシアブ。見た目は狂暴なスズメバチ風。吸血性のアブで、人を狙ってしつこく追いかけてきたりしますが、、、。
ささやかな発見

ノブドウの花

ノブドウの花が、ひっそりと満開の時期を過ぎ、昆虫たちがそこに集まってくる様子はまるで小さなお祭りのようです。
ささやかな発見

アメリカオニアザミの季節

アメリカオニアザミの花に、マダラナガカメムシがたかっておりました。何をしているのか分からなかったのですが、ちょっと気になったので記事として残しておきます、私の忘備録も兼ねて。
ささやかな発見

イシビルの赤ちゃん

川底で暮らすイシビルは、ヒルの仲間ですが人の血を吸う事はありません。そんなイシビル、7月の札幌で懸命に子育て中。
ささやかな発見

川の調査②

川の調査第二弾です。今日は可愛くてカッコ良いコオニヤンマのヤゴです。小さなお子さんがいらっしゃる場合は、是非画像を見せてあげてください。
ささやかな発見

パセリの花

先日ハナバチを撮影していて、パセリの花の綺麗さに気づきました。小さな発見ですが、虫メガネや、スマホのカメラがあれば、遠くの植物園や庭園にわざわざ行かなくても、気の持ちようで充分楽しめますよというお話。
ささやかな発見

イボタノキとテントウムシ

イボタノキの花がもうすぐ咲きそうです。とても良い香りがする花で、楽しみです。またそこには、テントウムシの蛹がおりました。
ささやかな発見

ケールと、青虫と、寄生蜂

アオムシが蜂に寄生されていました。こういう話題が苦手な方は、どうぞスルーしてくださいね。
ささやかな発見

かわいい小さなフデリンドウ

フデリンドウを見つけました。あんまりかわいいので、皆さまにもご紹介♪
ささやかな発見

お仕事中のエゾオオマルハナバチ

日本在来種の穏やかでかわいい蜂、エゾマルハナバチが、タンポポの花で仕事をしていましたので、緊急取材してきました。