ささやかな発見

ささやかな発見

お盆に、ワカバグモ

クワコのエサになる桑の葉を取りに行ったら、かわいいワカバグモも付いてきたようです。
ささやかな発見

ナナカマドの初秋

小さい秋の訪れを、あなたは何で感じますか?ナナカマドのまだ緑色の実も、良く見てみると、、、。
ささやかな発見

コオロギご来訪

エンマコオロギのメスが、我が家の居間に入ってきました。窓も開けていないのに、不思議な事です
ささやかな発見

忘れられてなかった夏の鳥食堂

今日は珍しく、野鳥たちがやって来ます。夏の終わりの(暦の上では)ご挨拶なのでしょうか?
ささやかな発見

アカウシアブとの決闘!

日本最大のアブであるアカウシアブ。見た目は狂暴なスズメバチ風。吸血性のアブで、人を狙ってしつこく追いかけてきたりしますが、、、。
ささやかな発見

ノブドウの花

ノブドウの花が、ひっそりと満開の時期を過ぎ、昆虫たちがそこに集まってくる様子はまるで小さなお祭りのようです。
ささやかな発見

アメリカオニアザミの季節

アメリカオニアザミの花に、マダラナガカメムシがたかっておりました。何をしているのか分からなかったのですが、ちょっと気になったので記事として残しておきます、私の忘備録も兼ねて。
ささやかな発見

イシビルの赤ちゃん

川底で暮らすイシビルは、ヒルの仲間ですが人の血を吸う事はありません。そんなイシビル、7月の札幌で懸命に子育て中。
ささやかな発見

川の調査②

川の調査第二弾です。今日は可愛くてカッコ良いコオニヤンマのヤゴです。小さなお子さんがいらっしゃる場合は、是非画像を見せてあげてください。
ささやかな発見

パセリの花

先日ハナバチを撮影していて、パセリの花の綺麗さに気づきました。小さな発見ですが、虫メガネや、スマホのカメラがあれば、遠くの植物園や庭園にわざわざ行かなくても、気の持ちようで充分楽しめますよというお話。