ささやかな発見

ささやかな発見

森の優秀な分解者~ケバエ幼虫

ケバエの幼虫は、このまま土の中で冬を越え、春に蛹になって成虫になります。豊かな森を支える陰の働き者であります。
ささやかな発見

猫とリスとキツネとホコリタケ

生後5ヶ月をもうすぐ迎える我が家の仔猫が森散歩した日、私は念願のホコリタケに出会えました♪
ささやかな発見

今日の木ノ子

今日も森で見かけたキノコの話です。おそらく、エノキタケと。たぶん、ツルタケだと思われます。
ささやかな発見

その後のヒトヨタケ

ヒトヨタケほんのわずかで消え去りぬ
ささやかな発見

ヒトヨタケ

面白い形の木ノ子が生えてきていました。多分ですが、ヒトヨタケだと思われます。取り急ぎ、まずはご報告。
ささやかな発見

ぺたぺたくっつく、ノブキ発見

今朝の森散歩で見つけたのは、緑の小さなノブキでした。
ささやかな発見

ミズヒキ、咲きました

森歩きの途中で、足元に小さな小さなミズヒキの花を見つけました。何か佳い事が起こりそうな予感です。
ささやかな発見

一字の師

どんな小さなことでも、知らなかったこと、出来なかったことを教えてくれた人の事を「一字の師」と呼んだりします。一字の師、私の好きな言葉です。
ささやかな発見

ちょっと大きめの、モクズガニ

子供達と川のお勉強会。大きめのモクズガニも網に入ってきて、良い観察ができた一日となりました。
ささやかな発見

サッポロフキバッタ

桑の葉で休んでいたバッタが一匹。羽が特徴的な、サッポロフキバッタです。