喫茶~言の葉

喫茶~言の葉

日暈(ひがさ)は天気がくずれる証

今日は、観天望気のひとつ、日暈についてのお話です。昔からの言い伝えも、実はとても科学的だったりするのです。
喫茶~言の葉

二十四節気~芒種(ぼうしゅ)

☆イネ科の種をまく好機到来今日6月5日は、一年を二十四等分したうちの一つ、芒種です。芒種、芒の種、芒って何?昔、気になったので調べたことがあります。するとこれは、イネ科の植物を指すのだとか。もっと詳しく申しますと、イネ科植物の穂先にあるトゲ...
喫茶~言の葉

二十四節気~小満(しょうまん)

6月になりました。二十四節気の小満、その末候に当たる今日は衣替えの日です。そしていよいよ本格的な梅雨の時期を迎えます。。
喫茶~言の葉

不思議な形の葉:シナノキ

日本文化と深く関わってきたシナノキ。科の木と書きます。日本だけに自生する木です。今日はその話。
喫茶~言の葉

リラ冷え、ハマナス咲き始め

ハマナスが咲き始めました。このハマナスが西欧に持ち出されて交配され、近代のバラが生まれたのです。
喫茶~言の葉

続~ホオノキ・レポート

先日のホオノキの、追加観察です。葉に良い香りがしました。万葉の時代、人々の心を魅了した面影を感じました。
喫茶~言の葉

最大級の葉をもつ木、ホオノキ

日本に自然に生きている樹木の中でも、最大クラスの葉の大きさを誇るホオノキ。そのホオノキと、仲間のモクレンたちのご紹介。
喫茶~言の葉

リラ冷え

札幌、今日はリラ冷えの一日です。ちなみにリラ冷えとは、ライラックの花が咲く5月の半ばに続く寒い期間を指します。
喫茶~言の葉

北海道犬に出会う!

北海道犬という犬種がいる事を初めて知りました。今日出会った、ステキなたたずまいの北海道犬くんでした。
喫茶~言の葉

キョン大増殖と、哀しさ

外来種で問題なのは、繁殖力の強さです。穏やかな外来種は、まぁすぐには問題ないのです。強烈な外来種は、繁殖力と適応力。この強烈な生命力の前では、在来種は負けてしまう場合が多い。それは、動物も植物も人も同じです。