喫茶~言の葉

喫茶~言の葉

二至二分~夏至

今日は夏至。一年の内で一番昼が長い日です。逆に言うと、夜が一番短い日。ということで、短夜を意識して心身をたった15分でリフレッシュする方法をご紹介。植物教育の面からもお薦めの、簡単癒しです。
喫茶~言の葉

札幌の川の貝

カワニナ、サカマキガイ、タニシ。知っておきたい巻貝3種類のお話です。
喫茶~言の葉

川の昆虫⑤~札幌編

川の昆虫についての記事も、今回でひとまず締め。ご家族での川の観察会も、これからの時期、いいものです。その中で、お子さんたちに川遊びのの楽しさを伝える良い時期でもあります。
喫茶~言の葉

川の昆虫④~札幌編

刺されたら痒くなる昆虫のグループと、刺しそうで刺すことのない昆虫のグループをまとめてみました。
喫茶~言の葉

川の昆虫の話③~札幌編

札幌の川でみられるトンボの仲間を中心に、まとめてみました。
喫茶~言の葉

川の昆虫の話②~札幌編

水棲昆虫、、、まったく門外漢な私にとって、初めての事ばかり。写真も少なくてごめんなさい。けれどこれがのちに、植物と関わってくることになるので書き進めます。フ~~大変💦
喫茶~言の葉

川の昆虫の話①~札幌編

札幌の川に暮らす昆虫。今回は、はかなさの象徴、カゲロウについて。
喫茶~言の葉

札幌の川の甲殻類

川で暮らすエビやカニたち。私が子供の頃によく遊んだサワガニは、北海道にはいません。その代わりという感じで、面白い生き物達が暮らしていました。
喫茶~言の葉

川の魚たちの話⑥

さて、ひとまずこれで、札幌の川に見られる魚たちの話はおしまいです。コイとヌマガレイに秘められたヒミツ。ギンブナの不思議など。
喫茶~言の葉

川の魚たちの話⑤

札幌の川で観られる魚。そのうち、カジカについて調べてみました。てっきり、カンキョウカジカって、環境の文字を思い浮かべていましたが、大間違いだったと気づきました。