旧暦(太陰太陽暦)

旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気~清明2025

今日からは二十四節気の一つ、清明。旧暦では、三月七日であります。
旧暦(太陰太陽暦)

今日は桃の節句です(旧暦)

今日が旧暦の(本来の)、ひな祭り(桃の節句)でした。朝うっかり書き忘れていましたので、夜10時ですがとりあえずアップしておきますごめんあそばせ。
旧暦(太陰太陽暦)

花札:3月の札

旧暦の三月に入りました。ですので、この季節を表す「花札・桜」のお話を致します。
今日の誕生日

二十四節気~春分

今日は二十四節気の「春分」です。そして梅原日本学を確立させた、梅原猛さんの誕生日であります。
旧暦(太陰太陽暦)

三日月

九州への旅も、10日後に迫ってきましたので、今日は朝から準備をしています。
旧暦(太陰太陽暦)

新暦の三月に入りました

今日から新暦の三月。出会いとお別れの季節ですね。そんな今日も、旧暦で申しますとまだ二月二日であります。
旧暦(太陰太陽暦)

花札:2月の札

さて今日から旧暦の二月に入りました。そこで花札の二月札についてのお話をば。
旧暦(太陰太陽暦)

花札:1月の札

旧暦の一月になりましたので、この季節を表す花札「松」のお話を致します。
旧暦(太陰太陽暦)

花札に込められた日本の自然観

花札には博打のイメージがありますが、正式名称は「花歌留多」と言い、とても品がある札遊びであります。全48枚の札の中に、日本の自然観が月ごとに描かれていて、実に雅で美しい札遊びなのです。