旧暦(太陰太陽暦)

旧暦(太陰太陽暦)

2026年の旧暦カレンダーが届きました

来年用(2026年用)の旧暦カレンダーが届きました。南太平洋協会のこのカレンダー、自然に関心がおありの方には本当にお薦めです。
旧暦(太陰太陽暦)

食用菊と、我が家重陽の節句

少し前の話ですが、重陽の節句に菊酒を嗜みました。この日に菊酒を頂く意味を知って頂くと、別の味わいを感じたりします。
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気~立冬2025、その②

昨日は立冬の入りでした。昨日から今朝にかけて降った雪で、札幌の私の家のまわりは真っ白になっております。
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気~立冬2025、その①

今日は(2025年の)立冬です。札幌の夕方は2℃。明日の朝はもしかしたら、積雪が見られそうです。
旧暦(太陰太陽暦)

令和八年の旧暦カレンダー発売開始

私が近年愛用している旧暦カレンダーの来年度版が、いよいよ11月1日発売開始です。来年の旧暦カレンダーは、今の時期から使い始めるのがベストです!
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気~霜降2025

暦は今日から、二十四節気の「霜降」に入りました。
旧暦(太陰太陽暦)

補足~重陽の節句(菊の節句)

昨日お伝えした重陽の節句の、補足説明です。
旧暦(太陰太陽暦)

花札:9月の札

本日から旧暦(太陰太陽暦)では九月に入りました。そこで今回は、花札の九月札の話です。
旧暦(太陰太陽暦)

二十四節気2025~寒露

今日から二十四節気は、寒露に入りました。札幌は朝晩、初冬の風情です。
旧暦(太陰太陽暦)

花札の記事、忘れていました

花札に関して、記事の更新を失敗していました。今朝気付きましたので、失敗の自己申告します。