仔猫へ駆虫剤の2回目

猫用駆虫剤ネクスガード 猫日記
この記事は約2分で読めます。

☆ネクスガード2回目

ネクスガードの効果

前回、仔猫と森散歩に行くので接種した猫用駆虫剤ネクスガード。
一ヶ月前は、投与するのに一苦労しました。
< ネクスガード投下

でも今回は簡単にできました。
飼い主も進化しているのでしょう。
猫用駆虫剤ネクスガード
このネクスガード。
効果は約一ヶ月です。

首の後ろ、前脚の肩と肩の間に、毛をかき分けて皮膚に垂らして直接皮膚から吸収させます。
駆虫対象は、ノミ・マダニ・ミミヒゼンダニ・猫回虫・犬小回虫・猫鉤虫・多包条虫、そして犬糸状虫。
もうすぐ生後半年となる仔猫

この中で、犬糸状虫はフィラリアと呼ばれ、猫にも取りつきます。
この犬糸状虫が厄介でして、、、。
他の寄生虫がネクスガードを付けてから約一ヶ月は駆虫できるのに対して、犬糸状虫はネクスガードを付けた時のみ駆虫されるのです。
我が家の仔猫

それで仔猫を連れて、10月の森で4回ほど散歩しました。
これであれば、犬糸状虫以外の寄生虫は初回の投与で全部はねつける事が出来ているわけです。

但し。
この4回の森散歩で犬糸状虫が体内に入り込んでしまっていたら、これは困るわけで。
それで今回、二回目の投与となりました。
猫用駆虫剤ネクスガード

初回は、ネクスガードを首筋に垂らされるのが嫌で大暴れした仔猫。
あの時は、秘密兵器のちゃおちゅーるで誤魔化しながらやり遂げました。

ネコのネコみ

ところが二回目になるとこちらも慣れてきます。
薬を投与するのにちゃおちゅーるを使うというのがどうも卑怯な気がしまして。
少し考えたら答えが出ました。
そうだ、寝込みを襲おう!
猫用駆虫剤ネクスガード
札幌はもう雪が降ったりしてますので、朝はストーブを点けるようになりました。
もうそれで、仔猫は人間で言う温泉気分なのでしょう。

寝ている仔猫を優しく撫でながら、チャンスを見て首の毛をかき分け、少しずつ滴を落とします。
猫用駆虫剤ネクスガード
あまり一度に薬液を垂らしてしまうと流れ落ちてしまうので、慎重に少しずつ。
この方法で、ちゃおちゅーるで気を引くという武士にとって卑怯な手を使うことなく正々堂々と投与が終わりました。
まぁ寝込みを襲うというのも、武士としては卑怯ではないのかと、投薬直後に仔猫に絡まれましたが、、、。
例え卑怯であろうとも、投薬終わったらこっちのものです。
猫用駆虫剤ネクスガード
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊🐈🐾

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
猫日記
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました