アジサイの初秋

アジサイ 喫茶~言の葉
この記事は約3分で読めます。

☆北海道ではまだアジサイがチラホラ咲いています!

山の日です。
二年前の今日、このサイトを立ち上げました。
あれからほぼ毎日記事を書き続けていますが、振り返ると本当に短いですね二年という歳月は。

こうしてみると、人生なんて長いようで短いですね。
やっぱりあれですね、毎日を精一杯前向きに生きていないともったいないですね。
どうせいつか命は終わるのですから、悔んだり、落ち込んだりし続けて過ごしなんて本当にもったいないです。

ということで、私は今日、62歳になりました。
おめでとうございますありがとうございます。
自分で自分にお祝いの言葉を言ってみました。
そんな山の日です。
誕生ケーキ

だからヤマアジサイの花の写真でも撮ってアップしようかと考えたのですが、、、。

我が家のヤマアジサイの鉢植えは、先日の猛暑で夏バテしてしまったようで、今年は花が咲きそうにもありません、、、。
、、、、いえ、正直に申しますと、先日の暑さで朝にあげた水がお昼過ぎに乾いてしまったようで、葉っぱが半分干からびてしまったのでした。

何のことは無い、私が悪いのです。
反省、反省、、、。

そこでホンアジサイの写真を、山の日なので撮影したのですが、別にホンアジサイならばわざわざ山の日に撮る必要も無かったのではないかと今頃気付きました。
勢いというものは恐ろしいものですね。
如雨露

当然8月ですから、枯れ花も目立ちますが。
その中に混ざって、まだ4割ほど咲いているんです。
アジサイ
近くの公園の物は、ピンクっぽいものが多かったですね。
アジサイ
もう少し雨が多かったら、まだまだ持った花もあったでしょうが、ここしばらく暑かったですから咲き終わる花も多かったはずです。
アジサイ
そんな中、青い花もあったのですが、咲き始めがピンク系に比べて早かったのか、終わっているものがほとんどでした。
勿論、紫陽花をただ単純に青い花、桃色の花と言いましても品種も多いですから、性質も違ってくるのです。
簡単に花の色だけで、その性質までは分かりませんのですが、ここの公園の青い花の品種は、ピンク系の花の品種に比べて咲き始めが早かったのでしょうね。
アジサイ
ちなみにここの公園に植えられたアジサイは2~3種類みたいでした。
なので青い花が咲き誇っているのはほとんど観られませんでしたが、日陰に行くと、こういうふうに色を残したままほぼ枯れているアジサイに出会えたります。
なかなか風情のあるものですよね。
アジサイ
私の地元、九州ではそうは行きませんから。
色素も全部太陽の光と熱で壊されて、後は茶色い枯れ花ばかりになってしまいますから。

そしてこちらは、我が家の玄関先にあるアジサイです。
アジサイ
公園よりも涼しい場所にあるので、我が家のアジサイは今が満開。
しかももう朝晩が涼しくなってきているので、これからしばらく満開時期も続きそうで楽しみです。
アジサイ
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き山の日をお過ごしくださいませ💐🗻😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました