炭火とクリスマス

キャンドルホルダー 喫茶~言の葉
この記事は約2分で読めます。

☆燻製づくりとホワイトイルミネーション

燻製の炭火起こし

昨日から燻製づくりは順調で、たまに炭火とスモークチップを補給しつつ燻しております。
この冬の燻製づくりで私が一番好きなのが、炭の火起こし。
だんだん熱していくと、炭から火があがるようになるのですが、これがまたキレイで、炭の香りも懐かしい感じがして好きなんです。
ちょっとご覧ください。
こんな感じです。
炭火
そしてこの変化!
炭火
まるで穏やかな花火です。
炭火
電気が普及して、こういう炭火のありがたさを感じるのはバーベキューだけという方も多くなってきていますが、冬の炭火は独特の味わいがあって実に良いものです。
炭火
途中、象か馬のようになって渦巻いて。
それから、なんだか笑顔に見えるという、この歳になって、見ていて飽きないんです。
炭火
近所に小さな子が居たら、一緒に見ながら温まりたい、そんな炭火起こしです。

ホワイトイルミネーション

さて今日はクリスマス当日ですね。
最後に、先日行ったミュンヘンクリスマス市とホワイトイルミネーションの画像を添えますね。
札幌ミュンヘンクリスマス市
こういう飾り物を販売する店も出ていました。
ドイツのクリスマス飾りでしょうか?
読もうとしている間に、観光客の流れに押し流されてしましました。
いやはや。
札幌ミュンヘンクリスマス市
こちらもドイツの飾り?なのかな??
観光客に、、、以下同文。
札幌ミュンヘンクリスマス市

それでも今年は本当に、(我が家にですが)良い事ばかりが起こった年でしたので、ここは記念に何か買いましょうという事になって、押し寄せる観光客に立ち向かい、ちぎっては投げちぎっては投げ。
その場所は、嫁さんと意見が一致したキャンドルホルダーの店でした。
札幌ミュンヘンクリスマス市
目移りしましたが、決定権が私に託されましたので、、、、やっぱり目移りしました。
キャンドルホルダー
それで結局これを買いました。
多分ですが、ドイツのクリスマス市風景を描いたものではないでしょうか?
朝撮影するとこんな感じですが、夜にろうそくを灯すと驚くほど幻想的なんです。
それでは皆様、メリークリスマス🎄
キャンドルホルダー

という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました