☆気温0℃の森散歩
明日から二十四節気の小雪ですが、札幌はもう雪景色。
気温0℃ですが、この時期の森散歩もこの時期なりに楽しいものです。
まだ氷点下の完全にサラサラの雪ではなかったために、風に押された雪が、木の片面だけに張り付いています。
こちらの木には、小動物の巣穴らしきものがありますね。
その上にも張り付いた雪。
しばらく観察していましたが、巣穴の住民は顔を出しませんでした。
夜行性かな??
そしてこちら。
雪景色の中を飛び回る昆虫が居りました。
見えませんよね、カメラを寄せてみます。
こちらの虫は、ガガンボに似ているガガンボダマシという虫です。
ガガンボという名前は、「蚊の母」から付けられておりますが、ガガンボは吸血はしません。
花の蜜辺りを吸って生きる穏やかな虫であります。
ただガガンボが花の蜜を吸うという事は、春から秋の活動期間ですよね。
このガガンボダマシは雪の上で生活しているようです。
こうやって、雪の上に留まって休みますし、こういう時にカメラを近づけても穏やかな性質なので逃げません。
あ、そうそう。
ガガンボは、羽を広げて休みます。
ところが、ガガンボダマシは、羽を写真のように閉じて休むのです。
雪の森散歩も、こうしてみるとなかなか面白い物でしょ。
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

