☆オバケが出ます
仮装とハロウィン(私個人のあいまいな記憶です)
今日はハロウィン。
たまにはこういった海外の文化のお話も軽く触れておきましょうか。
確か私の記憶では、発祥は北欧あたりだったと思います。
太陽の季節が去り、夜と寒さの季節に移り替わる境目の10月31日の日没後(太陽の死)、あの世から良いものも悪いものも含めてオバケがこの世に湧き出してくるわけです。
それで、やったぞ、これからは暗闇の我々の季節だぞとオバケなりの乱痴気騒ぎをして楽しんだ後、明け方にあの世(この表現が正確か分かりませんが)に帰っていくわけです。
そのオバケたちがご帰宅の際に、我々人間を手土産に連れて行かないようにと、この日は人間もオバケの格好をしてなにかわ~っとやってれば、本物のオバケたちは仲間と思いまして手土産にしようとは思わないわけです。
なのでハロウィンの仮装は、なるべくオバケっぽいのが正しいわけで、なんでもかんでも仮装するのはオバケたちの反感を買うのではないかと、思うのですが、、、。
たまにいますよね、映画の正義のヒーローに仮装してる人。
我が家のハロウィン
折角なので、先日幼稚園で使って余った私作成のオバケ紙コップが余ってましたので、今日はそれを居間に飾っておくことにします。
さあ、ここからオバケが出てきますよ~~。






どうです?
怖いでしょう?
園児さんたちには好評だったのですが、、、
失礼いたしました。
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊
ハッピーハロウィン🎃

