スジエビ

スジエビ 命の不思議
この記事は約2分で読めます。

☆川の中の生き物

昨日の札幌は激しい雨が降り、川も増水。
そこで急遽予定変更して、少量ながらも川で穫れた生き物を学校に持ち込んでみんなで観察しました。
スジエビ

観察には虫メガネを使いますが、なかなかちょこまかと動きますので、小学生たちにはちょっと難しいんですね。
写真は、スジエビです。
スジエビ
じっくり観察するためには、これはやはり静止画が良いだろうという事で。
私は毎回、スマートフォンでの撮影を使っております。

どこを観察したいのか、自分で撮影してごらんと私のスマホを貸して、自由に撮影させるのです。
水槽エアー

なので今日は、子供達の撮影ばかり。
こちらは頭部。
目や、水色と橙色のハサミがしっかり写り込んでいます。
この写真を観て、かわいいとか凄いとか細かいとか、子供達は大はしゃぎ。
スジエビ

こちらは、胴。
筋肉が透き通っていますね。
そしてスジエビの名の通り、お腹周りに茶色いスジが確認できます。
スジエビ
そしてこちらは頭部の横側。
中身が黒くなっているところは、内臓です。
エビの頭に内臓が詰まっているんだよと教えると、本当に驚いてくれます。
ええ、人と全然違うんだなどと。
こういう反応が楽しいです。
スジエビ
ちなみにこちらの写真。
手前がスジエビで、奥の小さいのがヌマエビです。
スジエビとヌマエビ
という事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊🦐


Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
命の不思議
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました