☆お買い物DAY
植物が冬を迎える準備の始まり
札幌は、更に朝晩冷え込んできました。
冷え込むと申しましても、寒いより、まだ涼しいという感じですが。
そしてこの夏、植物達のお世話で色々と使って残りが少なくなってきたので、植物を元気にするための活力剤などを買いに行きました。
以前にも記事にしましたが、活力剤は、肥料ではありませんので念のため。
それで今回、買い物をした植物活力剤について書いておこうと思います。
では参ります。
活力剤など
まず、植物で大事な根っこ。
この根っこが弱ったりしますと、植物全体が弱ります。
ひどい場合は枯れてしまうのです。
札幌もそれなりに暑かったですから、秋口にお疲れ様の意味を込めて、まずはメネデール。
根っこの傷口などを保護したりしてくれる効果があって、本当に頼りになります。
それからHB-101。
科学的根拠が無いという方もいらっしゃるように聞きました。
それは植物の種類や使い方によっては効果が感じられないものもあるかもしれませんが。
私の場合は、30年強使い続けておりまして、最初の5年はちょっと疑ってとにかく栽培実験を繰り返したものです。
でも結局、この製品を使うと確実に根の張りが良いのです。
そして植物が、わりあい病気にもかかりにくい傾向に育つようです。
まぁそれなりにお高いですが、使う時は水で1万倍ほどに薄めて使ったりしますので、結局はお得な商品なので、その点も気に入って愛用しています。
我が家では、五月末に保護したまだ乳歯の仔猫が居りますので、部屋のリフレッシュ材としてカーテンなどに吹き付けております。
猫は嗅覚が敏感なので、人工香料などは、、、厳禁とまでは申しませんが、避けた方が良いと私は思っております。
そこでHB101。
樹木のエキスですから、森の香りそのものです。
これをペット臭の滲みつきやすい布地の家具などにサッと一吹きして、人もペットもリフレッシュという訳です。
面白いことに、このHB101を1万倍に薄めて霧吹きで散布した後、我が家の仔猫が私の手を舐めてくれます。
最初は偶然かとも思いましたが、どうもこれは形を変えた猫草効果もあるのかもしれないなぁ等とも考えてしまいます。
まだまだ、植物やその周辺の事が、私には分からないことだらけです。
だからこの年になっても、勉強しなくてはなりません。
でもこういう勉強というものは、実に楽しいものです。
という事で本日はここまで。
明日は、先月ご質問頂いていた園芸用ホースの選び方について、今日写真を撮ってきたのでそれを添えつつ説明させていただきますね。
ではどうぞ、今日も佳き一日でありますように💐😊