シオヤアブのご来訪

シオヤアブ 命の不思議
この記事は約2分で読めます。

☆最強昆虫再び

駐車場の出逢い

昨年の今頃に、シオヤアブの事を書きましたが。
< 最強昆虫あれこれ

昨日、川の調査に向かおうと駐車場に向かいましたら、私のバイクの横の焼けたアスファルトの上にシオヤアブが佇んでおりました。
シオヤアブ
まだ朝9時だったので耐えられましたが、それでもかなり熱くなったアスファルトの上でじっとしています。
前の記事で申しましたが、アブとは言えどこのシオヤアブは吸血性はありませんので、人が何も危害を加えなければ向こうから刺してくることはありませんので安心です。

通常撮影

さてその駐車場で。
弱ってるのかなと思いまして、撮影のためにスマホを近づけて行ったら、サッと首を傾けてこちらに目を向けてきましたので、普通に元気だと分かりました。
シオヤアブ
狩りのために体を温めていたのかもしれません。

せっかくの出逢いなので、もう少々撮影させてもらう事にして。
脅かさないようにゆっくりとスマホを近づけていって撮影を続けました。
ズーム機能は使っていません。
ゆっくりゆっくり、、、。
シオヤアブ
ここまで近づければ細部までよく分かります。
シオヤアブ

ズーム撮影

ここからは少しズーム機能を使って撮影です。
シオヤアブ
モフモフした顔に、多くな黒い目(複眼)
これで高速で移動する昆虫を背後から捕え、、、という訳です。
シオヤアブ

お腹側はこんな感じで、こちらもどこか愛らしい。
お尻の先が白い綿毛みたいになってないので、オスだと分かります。
シオヤアブ

かわいいけれど、凄い羽

おとなしく撮影させてくれていたので、それではもう少しと今度は、背中を写真に収めることにしました。

体に対して、とても小さな羽があります。
しかしこの小さな羽で抜群の機動力を生み出すのですから驚きです。
あの凶暴な破壊力を持ったスズメバチや、(人の)目にもとまらぬ速さで飛び回るオニヤンマでさえ、その飛行中の背後を捕らえるというのですから、本当にすさまじい機動力です。
シオヤアブ

こうしてたくさん撮影させてくれたシオヤアブですが、私がバイクのエンジンを掛けても、至近距離でノンビリ日向ぼっこを続けておりました。
自分の実力に自信がある虫は、どこか違うなぁと感心しつつ、私がそこから川調査に向かったのです。
シオヤアブ

と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
命の不思議
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました