一週遅れの我が家のゴールデンウィーク

八重桜 喫茶~言の葉
この記事は約2分で読めます。

☆家族総出のお花見

昨日の日中。
本州からやって来ていた家内の親族と合流。
更に長女とその友人数名もやって来てのお花見をしました。

ソメイヨシノは終わってしまいましたが、八重桜は見頃です。
空も、曇りから晴れ。

お弁当と少々のお酒と肴とお菓子と。
八重桜

やはりお花見は、親しい方たちと和やかに過ごすのが最高です。
親族も、本州からわざわざやって来たのだから観光地をというのが普通なのですが、この時期のお花見というのも印象に残ると思いまして。
八重桜
他の花見客はほとんどおらず、これらの花を独占状態。
ああ贅沢だねぇと喜んでもらえました。
八重桜
本当に綺麗で穏やかでしたので、皆さまにもお福分け。
八重桜
とても良い一日でありました。
空の上から、祖母も喜んでくれていたと思います。

そして午後二時あたり。
富良野観光へ向かう親族の案内のため家内と分かれ、私は娘と友人とで散策。
ステキな花手水に出会いました。
花手水
若い人たちの感性は、私にとっても刺激になります。
そうか、この風景をそう感じるのかと。
花手水
ライラックの蕾も膨らんできておりました。
もうじき、花も咲くでしょう。
ライラック
その若い感性と共に、夕方には津軽三味線、和太鼓、ギターのコンサートへ。
またその音の世界が素晴らしいもので。
コンサート終了後、この感動を若い感性たちと30分ほどお茶を楽しみながら語り合おうと思ったのですが、明日の出勤がそれぞれ早いのだとササっと帰路につくことに。

そうですよね私もつい二年前まで戦士でしたから、こういう日の翌日が仕事だと、ここらの時間帯ですともう、明日の仕事モードに入っておりましたので。
それぞれを地下鉄やバスまでしっかり見送って、一人紅茶を頂きました。
とても良い一日でした。

あ、そうです。
紅茶で思い出したのですが、紅梅も満開となっていたのですよ。
紅梅
と言う事で本日はここまで。
家族の日常の出来事を綴っただけではありますが、最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました