八重桜満開

桜 カンザン 喫茶~言の葉
この記事は約1分で読めます。

☆関山という名の桜

ソメイヨシノに遅れて咲く八重桜が、私の家の近所にあります。
江戸時代に作られたサトザクラの一種、カンザンです。
桜 カンザン
花びらが多く、色も濃いこの桜。
実は明治時代に入ってから、一度多くが伐採されて消えかかったとも言われております。

何でもそうですが、伝統を壊そうと思えばたやすい事なのかもしれません。
伝統が伝統として伝わっていくために一番必要なのが、子孫のために遺すという強い思いなのかもしれませんね。
桜 カンザン

今日はこれから家内や娘と出かけてきます。
母の日ではありますが、今日は私の祖母の誕生日でもあります。
祖母はもうおりませんが、空の上から見ていてくれると信じ毎日を過ごしております。

今日は祖母の誕生日。
そのことを少しでも長く忘れ去られないためにも、家内や娘と、この日のカンザンなどを見てきます。
ステキな喫茶店も見つけましたので、今日を楽しんでまいります。
桜 カンザン
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました