閉店間近の鳥食堂

シジュウカラ 鳥食堂 喫茶~言の葉
この記事は約2分で読めます。

☆雪解けも終わって

札幌はいよいよ春本番の時期に入りました。
日中も外はけっこう暖かい日が見られるようになってきています。

こうなると、晩秋~仲春限定で開業してきた我が家の鳥食堂も、営業終了の時期を迎えることになります。

暖かくなると、昆虫たちも動き始め、草木の緑も萌え出してきます。
こういう時期にエサ台は、野鳥にとって不要となるのです。
それでもヒトがエサを出し続けると、野鳥たちは自力でエサを取ろうとはせずにこちらばかりに来て楽をするようになるのです。

ですから我が家では、もうヒマワリの種補充もやめて、パンと牛脂の補給も完全に停止。
それでも、これまでの名残りでしょうか?
回数は減りましたが、毎日同じような時間にやって来てはこちらを覗いていくシジュウカラ。
シジュウカラ 鳥食堂
先月末に、エサをかなり減らすようになってから、コガラも集団で来るようになりましたし。
スズメはエサを食べずに鳥食堂から巣の材料を引き抜くためだけに立ち寄るようになって。
ヤマガラは完全に遊びにくるようになりました。

コガラと、ヤマガラと、スズメ。
これらとシジュウカラの違い。
それは、カメラ(スマホ)を向けても、シジュウカラだけは平気なんです。
シジュウカラ 鳥食堂

コガラと、ヤマガラと、スズメは、まず逃げる。
なので写真が無いのです。

きっとこれから夏に向けて子育ての時期。
徐々に我が家から足が遠のいて行って、再び秋が来て森に食べ物が無くなった時期に思い出して帰って来てくれることでしょう。
元気でね、また秋に。
シジュウカラ 鳥食堂
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊

Ψ~ 緑の命 ~Ψ
執筆者
毎日をワクワクに変える植物教育研究家
kazuhiko
略歴
園芸の生産・流通・販売・教育と多岐にわたり都合45年勤務。
植物がもつ癒し力や、ちょっとミステリアスな植物の物語を、色んな年代の方に届けています。

現代は、デジタル時代。毎秒おしよせつづける情報に、私たちの脳は、年中無休の疲れ気味。 そこで身近な植物を使った、効果絶大わずか5分の、カンタンな心身癒しをご提案中♪
喫茶~言の葉
シェアする
KAZUHIKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました