☆快晴の札幌
快晴の森の中から
さあ、今日の札幌は快晴です。
午前中、急ぎの仕事が終わったので、昼ご飯前にちょっと森散歩に出かけてきました。
とても気持ちが良いです!
空を抱くように深呼吸、ふたつ。
さて、少し歩いて、森の変化を見て行きましょう。
木の芽起こしの雨の後の晴れ。
植物達は俄然ヤル気になっているはずですから。
カエデ?
種の殻をかぶったまま、芽生えていました。
秋にハラリと落ちてきて、そのまま膨らんだ部分から地に根を下ろした様子が分かります。
カワイイですね。
それでも残念ながらここは歩道なので、その内誰かが踏んでしまうかもしれません。
ガンバレ、何か多分、、、カエデの一種。
カタクリ
さて昨日はまだ蕾だったカタクリですが。
やりました!
この森、最初のカタクリの花が開きかけている場面に遭遇。
何か佳い事があるかもしれないという予感にさせてくれた風景です。
福寿草
こちらも昨日はまだ閉じておりましたが。
開きました!
奥にももう一輪。
そこでは昨日申しましたように、虫たちが暖を取っておりました。
ズームしてみます!
ハウチワカエデ
見上げると、森の一部がチラホラと黄緑色。
近づいてみますと、ハウチワカエデです。
本当に綺麗な色合いで、それが写真では出ておりませんでした。
それがなんとも残念であります。
この木は昨日既に葉も開いていたのですが。
こうして青空の元で見ると、一層鮮やかで、そこに春を感じさせてくれたのですよ。
木々の緑は、やはり良いですね。
エゾエンゴサク
私の中のこの時期の主役です。
いよいよ本格的に咲き始めました。
どうです?
綺麗でしょう。
見ていて全然飽きないんです。
こういう色合いの花もありました。
これから週末にかけて、どんどん咲いてくるはずですので、本当に楽しみです。
どんぐり
秋に落ちたドングリたちが、頑張って根を伸ばしていました。
分かりますでしょうか?
地面に向かって根を伸ばしている様子が。
こちらのドングリは、もっと良く見えますでしょう?
そうだこの写真、今度授業中に子供たちに見せてあげることにします。
喜んでくれるかなぁ。
トチノキ
最後はトチノキです。
この芽は一昨年からここに芽吹いていました。
我が家の庭の端っこに、栃の実を植えて芽が出てきたので、その姿を覚えました。
そして森を歩いていたら、二本のトチノキの苗を発見。
それぞれ発見順に、長男坊、次男坊と名付け観察し続けております。
私が今日見たのは、次男坊のほうです。
見つけて以来初めて、こうして先端が開きました。
何とも嬉しい発見で、これからの森歩きにもまた一つ、楽しみが増えました。
☆今後に向けて
そろそろ暖かくなったので、活動期に向けての準備が始まります。
昨日一気に、幼稚園や小学校からの野外授業の依頼が来たので、それに向けての諸々も入ってきます。
そして預けておいたバイクも、引き取りに行かなきゃというところです。
庭のオシオが伸びすぎてきているので、今日の午後は枝の整理などもぼちぼち。
札幌は今頃、一ヶ月前の九州みたいな気候になり始めました。
今度の日曜日から、二十四節気の穀雨に入りますが、札幌はまだしばらく啓蟄といった具合です。
と言う事で本日はここまで。
最後までお読み下すってありがとうございました。
どうぞ佳き一日をお過ごしくださいませ💐😊